なんとか自分を元気にする方法

コロナで生活が楽になったような、苦しくなったような

試食販売

福の神、あらわる

投稿日:2019年3月8日 更新日:

高級スーパーで試食販売

某高級スーパーでスープの試飲販売をしていた。

高級スーパーはどこもそうだが、一般のスーパーよりもやはり客数は少ない。

この店舗も開店から出足が遅かった。

お客さんが少ないと、当然試飲してくれる人数が減る。

試飲人数が少ないと、どうしても販売数が減る。

とくに最近は、みなさんの財布のひもはコブ結びかと思われるほど、モノ全般を買っていただくのが難しい。

いまどきは、特売品だからといっても、安易に購入しない。

モノを手にとって、金額と重量などをじっくり比較・検討したのち、商品を元に戻して立ち去る人がどれほど多いことか・・

節約志向と、諦めるのがうまくなったのと、余分なモノを持とうとしない、モノが無くても我慢できるようになった最近のお客さん。

お客さんの控えめな購買行動を見ているとイライラすることもあるけれど、よく考えてみれば、自分も客の立場のときには同じように行動してる。
だから『仕方ないなー』と思う。

とはいえ、最初に試飲してくれた人が商品を2個買ってくれたり、3番目に試飲してくれた人がまた買ってくれたりと、午前中は予想よりも動きが良くてうれしかった。

福の神、あらわる

ところが、昼休憩後は一転して鳴かず飛ばず。

お客さんは午前中より増えているにもかかわらず、ほとんど試飲してもらえないし、2時間ぐらい1個も売れなかった。

こんなに売れないのも珍しい。
とくに午前中の流れからすればあまりに不自然だ。

かなり諦め気味になりつつ立っていると、中高年の眼鏡をかけた女性が近づいてきた。

「ぜんぜん飲んでくれないね」と、ずっと私を観察していたかのようなことをいう。

私はこの女性のことは、話かけられて初めて気づいた。

彼女はスープを試飲して「おいしい」といって1個買ってくれた。

この女性につられたかのように、ほかのお客さんも何人か試飲して買ってくれた。

それから少しの間はステージが変わったかのように女性客が次々に試飲してくれて、あっという間に5個売れた。

最初の眼鏡をかけた女性がまた近くを通りすがりに、「売れてよかったね」みたいなことをいった。

私は「お客さんがきっかけになって流れが変わったみたいです」といった。

彼女は「福の神かな」とつぶやいた。

これまでにも試食販売中にいきなり見知らぬ人(お客さん、店員、営業の人、同業者、その他)から親切にしてもらったり、助けてもらったりすることがあって、『神様って、人間の姿をしているのかも?』と、思ったことが何度かあったが、自分から神様をカミングアウトした人は彼女が初めてで、なんだかおかしくてしかたなかった。

その後も商品はポツポツ売れて、予想したよりも数多く販売することができた。

福の神様、ありがとう!

-試食販売

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

変なお客さん(掃除編)

◎はじめに 試食販売をしているとたまに変なお客さんがやって来る。 いままで多数の変なお客さんをスーパーで目撃したり、接客したりしたが、ついにTHE MOST変なお客さんに遭遇した。 それは掃除をするお …

パンとデザートチーズのコラボ企画

◎ミイラ取りがミイラに 試食販売はお客さんとおしゃべりする仕事でもある。 たとえば、新商品のパンを食べてもらって感想を聞く。 「もっとここをこうして欲しい」という要望があれば聞いて報告書に記入する。 …

スーパーで買い物

母に似たお客さん

地方びいき 都内の某スーパーで試食販売をしていた。 ある70歳くらいの女性のお客さんが商品を試食して気にいって買ってくれた。 商品のメーカーについて聞かれて答えたりした。 埼玉に本社があるメーカーだっ …

スーパーで買い物

花粉症に苦しんだお客さん

花粉症に紅茶!? 某スーパーで試食販売していたとき、お客さんが昔々、花粉症で苦しんだ話をしてくれた。 お客さんが飲んでいる紅茶の話がきっかけだった。 お客さんは紅茶の茶葉を買って、湯をそそいで紅茶をい …

スーパーの売り場

妖怪について熱く語るお客さん

某スーパーで試食販売をしていた。 ちょっと離れた場所には別の試食販売員がいた。 互いの販売場所が近いので、しかもこのおばさんは明るくてとても性格がいい人だったので、ときどきおしゃべりして仲良くなった。 …




 

椎名のらねこ

コロナで仕事がなくなり、現在は徒歩圏内の小売店でパートしてます。自分の気晴らしに、読んだ本、美味しかったものなどについて昭和的なセンスで記事を書いています。東京在住。既婚/子なし。