なんとか自分を元気にする方法

コロナで生活が楽になったような、苦しくなったような

試食販売 生活

ぐんまちゃんの忘れ物

投稿日:2018年5月28日 更新日:

電車の網棚の上に2度ほど忘れ物をした。

◎試食販売道具

1度めは、試食販売の仕事に行くときだった。
乗り換えたあとの電車から降りたときに「あっ!」と気づいたときには手遅れだった。

駅員さんに事情を話して調べてもらうと、かばんは駅で回収されたという。
グリル鍋など重要な調理道具が入っていたが、すぐに取りにいっても遅刻する状況だったので、あきらめてそのまま店に向かった。
運よくスーパーとホームセンターが同じビルに入っていたので、必要なものをすべて購入して無事に仕事を終えることができた。

あとで調べると、忘れ物を受け取るときには身分証明書が必要ということだ。
そのときは携帯していなかったので、取りにいっても渡してくれなかったかもしれない。

◎ぐんまちゃんのソーセージ

性懲りもなくまた網棚の上に荷物を置いたまま電車を降りてしまった。
2度目は仕事がえりで、忘れ物の中身も重要なものではなかったのでショックが少なかった。

不思議と荷物が1つのときは忘れ物をしない。
荷物が2つのうち1つを網棚にのせると一方を忘れてしまうようだ。
荷物が2つのときに両方を網棚にのせると忘れないかもしれない。

さて、2度めは勤務後にスーパーで買い物をした食品の入ったビニール袋だった。
その日使用したエプロンも一緒に入れていた。

電話で問い合わせてみると、忘れ物は駅に届いていないという意外な答え。
つまり誰かが持ってかえったのだろうか?

中にはぐんまちゃんのシールの貼られたソーセージセットが入っていた。
たぶん群馬県で製造された商品なのだろう。
ぐんまちゃんが好きで、ソーセージも好きなので、少し高かったけど衝動買いしてしまったのだ。

ほかに肉も入っていたような気がするが、だれかがどこかでおいしくぐんまちゃん印のソーセージセットを食べてくれたのならこれほどうれしいことはない。
翌日以降取りにいっても安全性に不安を感じて食べられなかったかもしれないから・・・。

今でもだれかがそれを食べている様子を想像するとすこし楽しい気持ちになる。

関連記事忘れられないお客さん

-試食販売, 生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

熱中症になったお客さん

60代のお客さんいわく・・・ 「お盆なので11日に墓参りに行ったら脱水症状になった。 早い時間の方が涼しいと思って午前中に行った。 草むしりなどしていると汗がとまらず汗だくになった。 その後バスで母親 …

睡眠

分割睡眠派の自分

夜型人間 遅くとも中学生の頃には夜型人間の傾向があらわれていた。深夜ラジオのオールナイトニッポンを聞きながら夜更かししていた。 ある記事で、入眠までの一般的な平均時間は6分だと書いてあって、ひっくり返 …

スーパーの売り場

ベテランのマネキンさん

マネキンが減っている 某スーパーに試食販売の仕事に行った。 最近は平日はもとより週末でも同業者のマネキン(派遣販売員)の姿を見ることが少ない。 マネキンの仕事が全体的に減っているようなのだ。 だから、 …

扇風機のカバー前面のホコリ

扇風機の風力が弱くなった

数年前に買ったばかりの山善の扇風機が壊れかけている。 この夏、「強」のボタンを押しても反応しなくなった(まったく動かない)。 仕方ないので暑いときはMAX「中」ボタンで対応していた。 しかし8月の終わ …

商売のジンクス

◎まえがき ジンクスって面白いです。 普段みんなあまりジンクスについて大っぴらに話し合わないようです。 たしかに縁起かつぎというのはペラペラしゃべると効果がうすれそうな気もします。 でも現代でもジンク …