なんとか自分を元気にする方法

コロナで生活が楽になったような、苦しくなったような

試食販売

さびしいマネキン

投稿日:2019年11月18日 更新日:

某スーパーで試食販売をしていた。

お店によって試食品を積極的に食べてくれるお客さんと、すすめても食べるのを嫌がるお客さんがいる。

このお店のお客さんはほとんど試食をしてくれないお客さんだった。

だから私は暇だった。

口は動かして呼び込みの文句をとなえているが、反応がない。

昼休憩を終えて、後半の仕事を再開したときは特にひどかった。

試食品をおすすめするものの、皆から無視され、むなしかった。

特にむなしかったのが、子供がいかにも試食を食べそうにお母さんといっしょに通路を歩いてきたのだが、試食など存在も見えないかのようにきれいに無視して私の前を通り過ぎていってしまったときだった。

私は食べると確信していたので、ほとんど子供の背丈に合わせて中腰になりかかっていたのだ。

顔は子供に向けて笑顔になりかかっていたのだ。

なぜこのとき、子供が試食すると確信してしまったのだろう?

どうせ食べないと思っていれば、こんなにも失望しなくてすんだのに・・・

とにかく午後はほとんど誰からも相手にされず、スーパーの定位置で1時間くらいたたずんでいたのではないだろうか?

ちょっとボーッとしていたとき、1人の女性客がみずから試食品を食べに寄ってきてくれた。

食べながら・・・

「(あなたが)直立不動で立っている背中がさびしそうに見えたから(食べにきた)」

「後ろの肉コーナーから見えた」と、話してくれた。

お客さんが、さびしそうだからとわざわざなぐさめに(?)来てくれるほどさびしい背中って、どんだけ〜〜!?

それ聞いて逆に、一気に愉快な気持ちになってしまった。

確かに子供にガン無視されて、心の中でガックリ落ち込んでたけど・・・
おばさんには見えたのかな?
私の心の内側まで・・・

そうやって、とてもやさしくて親切なお客さんは、私に話しかけて、試食して、なぐさめて、商品まで買ってくれて、去っていった。

いま思えば彼女は、ときどき試食販売中に遭遇するスーパーの神様の1人だったのかもしれない。

だってそこから流れが変わって、お客さんたちが試食してくれるようになったし、商品も結局は予想以上に売れたのだった。

スーパーの女神様、ありがとうございました!

(※ちなみにタイトルの「マネキン」とは、スーパーの業界用語で試食販売員のことをさします)

-試食販売

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

試食販売の七つ道具

(一)調理ハサミ 「店頭でナイフ使用NG」のスーパーが多いので調理ハサミは必需品です。肉も魚も野菜も切れます。ただしローストビーフなどはハサミでは切れないのでバックヤードに行ってナイフできれいにカット …

スーパーの買い物カゴ

店長と副店長にマークされるお客さん

某スーパーで試食販売をしていた。 このスーパーでは店長と副店長が店内をグルグルと巡回してなにか異常がないかをチェックしている。 11時ごろ、2人がなんとなく私の試食台のほうにやって来た。そして少し離れ …

マネキンの一日(業務の流れ)

「マネキン」とは、スーパーや百貨店で試食販売をおこなう販売員をさす業界用語です。 今回はマネキン業務の一日の様子を紹介します。 よくあるスーパーでのウインナーの試食販売を例にとります。 東京での試食状 …

鏡を見る若い女性

中年なのに最近よく若いといわれる

モテ期ならぬほめられ期到来? そろそろ半世紀を生きようかというのに、最近仕事中に異常に「若い」といわれる(同業者やお客のおばさん、おばあさんから。年齢がほとんど変わらない人からも。すべて女性)。 30 …

スーパーで買い物

コロナで仕事がキャンセルされた

コロナで仕事がキャンセルされた スーパーでの試食販売の仕事にもコロナウイルスの影響が出始めている。 最初にキャンセルの連絡があったのは2月18日(※このとき「コロナウイルスのためキャンセル」と言ってい …