疲れがとれないのはがんのサイン?
投稿日:2019年6月21日 更新日:
父方の祖母ががんで、父親もがんにかかって(その後10年以上元気に暮らしているが・・)、私もいずれはがん家系の運命をたどると信じている(悲観的な性格)。
7年前に働いていた職場の同年代の女性が、がんになって休職した。その後、治療を終えて復職した。
「がん家系の人間にアドバイスするとしたら?」ときくと、「がん保険に入っていたほうがいい」という答えがかえってきた。
アドバイスをもとに保険に入って、数年前に内容を少し見なおして、新しいタイプのがん保険にかけかえて今にいたる。
先日、試食販売中にがんサバイバーのお客さんと話したことで、自分のことも心配になってしまった。
がんと診断される前にお客さんの体調が悪化していたように、私も最近やけに疲れがとれないことに悩んでいる。一晩寝ても疲れがとれない。連休をとってないので、休日は家事などの雑用に消え、疲れはたまる一方だ。
とりあえず自分でもできる乳がんの触診をしてみたが、がんはないようだ。
とはいっても、手の届かない部分のがんのバリエーションも無限にあり、疑っていたらきりがない。
そういえばお客さんは、「自然に痩せるので喜んでいたらがんだった」といってたっけ・・・。
私はぜんぜん痩せてないのでがんじゃないかも?
関連記事:お客さんの大変な話
執筆者:椎名のらねこ
関連記事
-
-
夜眠れない原因 夜眠れないことがずっと深刻な悩みだった。 原因は神経質で緊張症な体質だと思う。 これは生まれつきと生育環境によるもので今さら治らない。 暗闇の中で何時間も眠れないとひまだ。 しかたない …
-
-
夏に入る前の6月だったか、たまたま雑誌で夏バテ予防の特集を読んだ。 その中で印象的だったのが「暑熱順化」という言葉だった。 それまでに一度も聞いたことがない言葉だったからだ。 暑熱順化とは、暑さに慣れ …
-
-
認知症の人の介護にかんするオススメ本は、髙口光子著『認知症の人の心に届く、声のかけ方・接し方』です。 認知症の人が目の前でいわゆる「問題行動」のようなことをしているときに、どのように声をかけたらいいの …
-
-
↑背中のかぶれ かぶれ当日 夜7時ごろに夫とスーパー銭湯に行った。 新しいワイヤーレスのブラをつけた。 そのあと居酒屋で生ビール(小)と日本酒2合を飲んだ。 かぶれ翌日 翌日は日中30度を超えるとても …