元マネキン&現マネキン
投稿日:2019年10月19日 更新日:
スーパーで試食販売をしていると、たまに「私も同業なのよ!」と、お客さんからカミングアウトされる。
その瞬間、お客さんに対する緊張感がとけて、リラックスしてしまう。
元マネキン(試食販売員)だった人もときどき話しかけてくれる。マネキンを引退した人も。
この仕事はやりがいがあって楽しいので、引退した人はかつての自分を思い出して懐かしくなって、ついつい私に声をかけてしまうのではないだろうか?
先日も元マネキンさんと遭遇した。
お客さんだと思っていたら「私もやってたのよ、この仕事!」と、カミングアウトされた。
親の介護のために13年前にマネキンをやめたという。
11年間介護にあけくれて親が亡くなったら、今度は夫ががんになりまた介護生活が始まったという。
夫は2年後になくなって、現在自分はどん底の状態にいると話していた。
気づいたらずいぶん年をとっていて(66歳くらいか)、子供や孫がいてお金がいるのにお金がなくて、仕事がなくて、これからどうしよう、みたいな。
子供にできるだけお金をあげたいので自分に生命保険をかけているが、かけすぎて支払いがきつくなってきたのでプランを見直そうと思っている、という。
すっかり独立した子供のために自分にたくさん生命保険をかけるというのは初めて聞いた。
子供はそのことを知らないそうだが、知ればきっと、逆に心配するだろう。
「そこまで無理しなくてもいいのでは?」というと、「親とはそういうものだから」という答えだった。
会話中に「私の性格だから」というフレーズが何度か出て、本人も「人にいろいろやってあげたくなる性格」といっていたが、今は自分だけにエネルギーを集中したほうがいいんじゃないだろうか?
私が登録しているマネキン会社の名前を聞かれたので2つ教えたが、マネキン業界の現状は13年前とはかなり変わっているだろうと想像する。
モノが売れなくなったので、仕事が激減している。
スーパーの店内に立っているマネキンの数は去年よりも今年のほうが少ないし、一昨年よりも去年のほうが少ない。年々減ってきているのだ。
紹介したマネキン会社に電話しても、年齢が年齢だし採用はむずかしそうだ。
執筆者:椎名のらねこ
関連記事
-
-
◎試食販売の基本的な服装 試食販売の基本スタイルは白いシャツと黒いズボンの組み合わせだ。それにエプロンと三角巾をつける。 スーパーは開放型の冷蔵庫や冷凍庫がならんでいるので防寒対策としてシャツの下に防 …
-
-
◎「マネキン」とは? 業界用語でスーパーや百貨店に立っている試食販売員のことを「マネキン」といいます。 約5年前に、ふと「なにか新しいことをはじめたい」と思い、飯田橋のマネキン会社に登録したのがはじま …
-
-
ぶにゅっと飛びだすボール 試食販売が終盤になったころ、きれいな若いお母さんときれいな小学生の息子さんがやってきて、息子さんだけ試食してくれた。そして味を気に入って買ってくれた。 お母さんは試食せず、近 …
-
-
社長令嬢というのは漫画や新聞の中だけに存在するような感覚でいたが。某スーパーで試食販売中、ついに本物に会った。私はスープをあたためて配っていた。 70代の女性客としゃべっていたら、2人の女の子が生クリ …
- PREV
- たつみ本店/大泉学園
- NEXT
- タカ/三鷹