なんとか自分を元気にする方法

コロナで生活が楽になったような、苦しくなったような

生活

今年の抱負

投稿日:2021年1月3日 更新日:

1. ひとりでライブハウスに行く

昨年はコロナの年であったが、あちこち街を散歩しているうちにライブハウスとか、アートスペース(音楽/演劇/パントマイム/詩の朗読とか何でも発表できる場所)をいくつか発見した。

自分の日常的な行動範囲内にあるので、仕事帰りに一人でふらっとお酒を飲みがてら利用してみたい。

2. ネガティブ思考をやめる

物心ついた時から毒親(母親)に育てられていたので精神の一部がいまでも壊れていてもう二度と正常には戻らないという自覚がある。

たとえば意味なくネガティブで、何を見てもまず目にとまるのは悪い部分だ。

毎日そんなふうに世の中を見ていたらどんなに悲しいかと思う。

逆のタイプの人間なら物事の良い部分しか目に入らないのかもしれない。

遅まきながら私も今年は意識してネガティブな要素を頭の中からシャットアウトしたいと思う。

3. 夫にダメ出ししない

上の抱負の続きで、毎日顔をつきあわして暮らしている夫の欠点が目についてしかたがない。

本当はそんなに欠点でもなく別の人が見たら気にしないような癖だと思う。

よく直してほしいと思って注意してしまうのだが、今年はそれをやめようと思う。

注意しても癖なんてそうそう直らないし、短所は長所の裏返しで、私はその短所と背中合わせの長所が好きで当初は好きになったのだと思うから。

4. 自分を優先して生きる

つねに自分よりも人を優先して行動してしまう癖がある。

たとえば毎晩、夫に合わせて日本酒を一緒に飲むこととか。

私はワインのほうが好きだと思うが、「何でも一緒にやりたい病」の夫の希望を忖度していつも日本酒を飲んでいる。

夫に合わせる生活には終わりがないので、もっと自分を大事にして生きたい。

<<余談>>

口に出して話し合ったわけではないが、夫のほうも「今年の抱負」を考えたようだ。

1. 毎日ギターの練習をする

2. 皿洗いをする

3. 晩飯の買い物と調理をする

皿洗いや料理は誰もとくにやりたくないわけだが、相手がその権利を独占しようとすると、こちらでもその権利を取り戻したく、奪い合いの様相を呈してくるのが不思議だ。

われわれの「今年の抱負」はいつまで続くことやら・・・

-生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

睡眠

おすすめ快眠グッズ

◎布団 おすすめは寝袋です。 布団よりも包まれ感があります。暖かいし、安心感もアップして安らかに眠れます。 布団からはみだす心配がないのもおすすめポイントです。 私が使っているのはColemanの登山 …

ワカケホンセイインコ

カラフルな緑色の鳥

3日前の6月3日に、初めてカラフルな緑色の鳥を近所で見かけた。 野生の鳥にはとても見えなかったので、ペットのピーちゃん(仮名)が逃げ出したものだと思った(たまに電信柱に逃げた鳥などのペットのポスターが …

犬

犬のシッポとおじさん

朝、出勤のため駅まで歩いていると、おじさんと白いシーズー犬が前方に見えた。 今まさに用足し終了直後の気配をかもしている。 シーズーはその場に立ちつくしてぼんやりとこっちを見ている。 おじさんはしゃがん …

睡眠

電池切れの目覚まし時計が鳴った

昨夜は23時頃に寝て、明け方はずっと濃いめの夢を見ていた。 どちらかといえば楽しい夢だった。 しかし突然、目覚まし時計のアラームの音に起こされた。 ピピピピ と1回鳴った。 通常この目覚まし時計は、ピ …

腐ったしじみ

スーパーにクレームをつける!?

ある晩8時ごろ、某スーパーに買い物に行った。 家から徒歩15分ほどの場所にあり近いとはいえないが、鮮魚コーナーの品揃えが魅力的なので月に何度か足をはこぶ。 この日は刺身と島根県産のしじみを買った。 し …




 

椎名のらねこ

コロナで仕事がなくなり、現在は徒歩圏内の小売店でパートしてます。自分の気晴らしに、読んだ本、美味しかったものなどについて昭和的なセンスで記事を書いています。東京在住。既婚/子なし。