なんとか自分を元気にする方法

コロナで生活が楽になったような、苦しくなったような

試食販売 生活

3つの忘れ物

投稿日:2019年9月3日 更新日:

1.傘

某スーパーに試食販売の仕事に行った。
ふと、前回来たときに、この店に傘を忘れて帰ったことを思い出した。

Googleで店舗名で検索すると、前回の訪問日が自動的に表示された。それは2か月前のことだった。

仕事が終わり退店するときに「以前忘れて帰った傘はどこに保管されていますか?」と、受付の人に聞いてみた。

「そこ」と、すぐそばにあった傘立てを示した。

ビニール傘など3本しか入っておらず、自分の傘はなかった。

「定期的に傘は粗大ごみとしてまとめて処分している」という話だった。

実は、この店は最近大掃除をした気配が漂っていた。

傘を忘れたとき、ある種ガラクタ置き場みたいなモノだまりに傘を置いていて『次回来るまでに誰も傘の存在に気づかないにちがいない。必ずそこにあるだろうから今度持って帰ろう』と思った。

スーパーのバックヤードにはそんなモノだまりがあちこちに存在する(各部門ごとに)。

ところが、当スーパーのモノだまりから傘は撤去されており、その周辺がやけにスッキリかたづいていたのだ。

このタイミングで、大掃除することなんてあるんだなぁと思った。

これで傘の件は終了。

2.スマホ

同じ日に、ランチに入ったカレー屋にスマホを忘れて出てきてしまった。

すぐに取りにもどるのがベストだったが、ランチタイム終了10分前で、徒歩でその店まで往復すると時間オーバーになるのでもどれなかった。

仕事帰りに取りにいくことにした。
お店の人は私のスマホをどうするのだろうか?

警察に届けられたら受け取りがかえって面倒になる。

電話だけでもして、あとで取りにいくむねを伝えたいと思い、スーパーの公衆電話に行った。

でも店の電話番号がわからないし、公衆電話に電話帳が置かれていないし、スマホで調べれないし、店名もはっきりとは覚えていない。

電話番号案内にかけてみた。
それは話し中かどうか調べるサービスの番号だった(114)。

10円玉は1枚しか持ってなくて、これで終わったと思ったら、受話器をもどした瞬間に10円玉がかえってきた。

もう一度、電話番号案内にかけた。
それは現在時刻を告げるサービスの番号だった(117)。

今度は10円玉はもどってこず、カレー屋に電話連絡することはあきらめた。

よく考えれば、カレー屋の店員は全員ネパール人なのだった。
警察には届けない気がする。

スマホを忘れたのが13時45分くらい。
18時30分ごろカレー屋に行くと、レジの上の小銭を置いたりする台の上にスマホが置いてあった。

取りにもどってくるのをいまかいまかと待ちわびていた風情。

店に入った瞬間ホール係の人に「電話!」って言われたし・・・

やさしいカレー屋さんでよかった。

3.リュックサック

そんなふうに無駄にバタバタした一日だった。

カレー屋の近くの駅からメトロにのって、途中でまたメトロに乗り換えた瞬間、リュックサックを背負ってないことに気づいた。網棚に置きっぱなしで降りてしまった(3回目)。発車直前に飛び降りて、メトロの窓口に行った。

とはえいリュックサックは電車に乗っていってしまったのだから、できることは何もない。

さいわい仕事関係の書類は手元のバッグに入れてある。

駅員さんに必要事項を記入した書類を提出して帰った。

帰宅して、乗った電車を特定したら、最終的な行き先は別の鉄道会社の管轄だとわかった。
明日はそちらに問い合わせの電話をしなければ・・・

〈翌日〉

リュックサックは駅に保管されていた。

めでたしめでたし・・・

関連記事:ぐんまちゃんの忘れ物

-試食販売, 生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

そのままハトムギエキス(ヨクイニン)

ヨクイニンぜんぜん効果ない

効果ゼロだったヨクイニン 加齢で首にぶつぶつができて、鏡を見るとゲンナリする。 なんとかしたいと思っても、シミと同じでかんたんには消せない。 首のぶつぶつで悩んでいる人は多いらしく、ぶつぶつ対策用の商 …

キュキュット

家庭の日用品が定番化してきた

最近、日用品の大容量パックを買うことが多くなった。年とともに月日が過ぎ去る速度が加速して、3日を1日に感じる。わるくすれば1週間が一瞬で通り過ぎていく。 だから少しでも買い物する時間を減らすためにトイ …

睡眠

電池切れの目覚まし時計が鳴った

昨夜は23時頃に寝て、明け方はずっと濃いめの夢を見ていた。 どちらかといえば楽しい夢だった。 しかし突然、目覚まし時計のアラームの音に起こされた。 ピピピピ と1回鳴った。 通常この目覚まし時計は、ピ …

忘れられないお客さん

どん兵衛好きの男性客 数年前ですが、試食販売をしていて印象的なできごとがありました。 某スーパーで豆腐を販売していました。試食メニューは湯豆腐です。 30代の男性が買い物をしていました。昼間のスーパー …

スーパーの売り場

誰にでもタメ口で話しかける人

誰にでもタメ口で話しかける女の子 大学4年生のとき本屋でアルバイトをしていた。 その店のバイトに、どんな年配の社員にでもタメ口で話しかける2歳下の女の子がいた。 「敬語をつかわない変わった人だな」と、 …