宝くじで6億円当たる夢
投稿日:2021年10月19日 更新日:
このところ自分の心臓病の手術のために『宝くじが当たればいいのに』と思っていたら、夢の中で6億円が当たった。
宝くじ売り場で購入して、そのあとすぐに当選がわかる流れだった。
まるでスクラッチのように。
現実では、ジャンボなどの宝くじを購入してから抽選日まで日にちが空くので、ここで『これは夢だ』と気づけばよかったのだが、気づかなかった。
宝くじを買って、6億なにがしが『当たった!!!』と喜ぶ。
その後、夫と待ち合わせをしていたようで、合流する。
まだ6億円の使いみちを、手術代以外はっきり決めていないので、夫には宝くじが当たったことをすぐには知らせない。
6億円も1人では使いきれないので、1億円は夫にあげてもいいと思う。
が、「6億円当たった」と言うと、夫が使いみちを勝手に考えそうなので、1億円当たったことにして半分ずつ山分けするといいかもしれない。
でも、宝くじが当たったとわかって間もなく目が覚めたので、あっという間に喜びは消えた。
心臓病の手術にかかる費用は保険を適用して150~200万円くらいかな?
現実にはこれが払えないのだから・・・
ハロウィンジャンボで正夢となるか!?!
<<余談>>
ここからは現実の話で、前の会社の同僚に宝くじで6000万円当てた女性がいた。
テレビで宝くじに当たるコツとして、朝晩のトイレ掃除が紹介されていたそうだ。
実践したところ本当に当たってしまったというウソのようなホントの話。
宝くじに当たったのは何年も前の話で、当選金は家族で山分けして、彼女の手元には今は1円も残っていない。
もう一度当てようと、またトイレ掃除をしているそう。
<<追記>>
宝くじは2枚ともハズレだった。
執筆者:椎名のらねこ
関連記事
-
-
家の近くに新しいスーパーができた。 さっそく買い物に行った。 広い店内を買い回り、最終的にはそんなに大量には買い物をしなかった。 商品を袋詰めする場所は白い壁に囲まれた、白いテーブルが置いてある小さめ …
-
-
江戸時代の夢を見た 最近二度ほど、なぜか江戸時代の夢を見た。 今朝の夢は、最初は現代から始まった。 よく見る日常生活の延長線上にある夢だ。 夢の始まりは現代だった 私はマネキン会社の懇親会に行く予定が …
-
-
朝5時半ごろ、トイレに起きる直前に見た夢。 1週間後に約1年ぶりに実家に帰る。 意識がそちらに向いているせいで、最近は夢に実家の家族が登場する。 今朝は両親が現れた。 親は、父が80歳、母が75歳。 …
-
-
職場にHさんという社員がいる。 50代既婚子あり(結婚相手の連れ子。連れ母もHさんが建てた家に同居しているらしい)。 Hさんの勤務時間は14:00~24:30くらいで、私の勤務時間は8:00~17:0 …