よく物を落とす/こぼすクセ
投稿日:2022年2月10日 更新日:
昔からそうだが、最近本当によく物を落としたり、こぼしたりするようになった。
頻度が増えたのは加齢のせいだと思う。
多い時は1日に10回もいろんな物を落とす。
毎日食事中には食べ物を服に落としてシミをつける(1度の食事中に2度以上落とすことも。だからシミが目立たない服を着て食事をする)。
よく物を落とす原因は・・・
(1)注意力散漫(何かをやりながら他の事を考えている)
(2)持っている物に意識を向けていない
(3)空間把握能力が低い
(4)物を置く場所を前もって目で確認しない
(5)物を持つ力が弱い
(6)物を置く場所の整理整頓ができていない
基本的にぼんやりしていて自分の手とか、手の移動先について興味がない。
よく物を落とす家事とか食事の最中にはもっと楽しい別の事を考えている(心ここにあらず)。
「よく物を落とす」で検索すると、よく物を落とす行為の原因と対策について書かれたウェブページが見つかった。
「よく物を落とす」人必見!のウェブページ
https://labo.mamorio.jp/archives/knowledge/37792
『確かに当てはまる』と思う反面、『でも何かが違う』とも感じた。
ここでいう「よく物を落とす」というのは、スマホを落としたり、財布を落としたりという結構重大な落下物を想定しているような気がする。
私は目が疲れるのが嫌でほとんどスマホを見ないせいで、スマホを落とす機会は少ない。
スマホにすべりどめのカバーをつけているので、スマホは落としにくいアイテムだ。
まれに家の中で落とすことがあるが、せいぜい高さ1メートル未満の場所からで、速度はゆっくりなのでスマホに傷はついていない。
財布やカード類は数年に一度道端に落としたり、部屋でなくしたりするが、最近危機感をいだいているのはそういった重大な落とし物のことではない。
ちなみに落とした財布は拾った誰かが警察に届けてくれて見つかる率が高い。
現在クレジットカードを1枚紛失中。
たぶん部屋のどこかに隠れているので、紛失届けは出していない(使用履歴をチェックすると使われていないので)。
日常的によく落とす物は・・・
・箸/スプーン/フォーク
・食べ物
・包丁で切った野菜
・鍋のフタ
・鍋つかみ
・タオル
・クリップ
・新聞/チラシ
・文庫本など
日常的によくこぼす物は・・・
・お湯
・酒
・味噌汁
・調味料など
台所で料理の下準備、食事、後片付けをしている時によく物を落としたり、こぼしたりして、もともとイライラしているのにさらにストレスがたまることになる。
そもそも食事の準備が面倒で嫌でしかたないのだ。
台所のテーブルの上には読みかけの新聞が広げてある。
その上で、時間がきたのでしかたなく夕飯の料理の支度を始める。
本当はそのまま新聞を読み続けたいので『後で時間ができたら読もう』と思い、新聞は片付けずに広げたままだ。
できれば新聞を読みながら野菜を切ったりしたいと思う。
最近野菜はまな板を洗うのが面倒なのでチラシを折り重ねた上で切る。使用後のチラシは捨てる。
料理の下準備に飽きたら皿洗いをする。
洗った皿はまず皿立てに置き、水が切れたらテーブルの新聞紙の上に移動してさらに乾かしながらタオルで拭く。
年のせいか最近台所の立ち仕事がとても億劫だ。
立って洗い物をしたくないし、拭きたくないし、料理の下準備もしたくない。
食器を手洗いするときは、椅子に座ってスポンジに洗剤をつけて皿をこすり、すすぎだけ立ってする。
椅子に座ったまますすぐと、湯が服の袖の中に入ってくる。
洗い終わった食器をいくつかまとめてテーブルの上に移動して、椅子に座ってタオルで拭くとラクだ。
これを何度か繰り返す。
「よく物をこぼす」で検索するとADHD(注意欠如多動性障害)が原因としてヒットしたが、これは自分には当てはまらないと思った。
でも結局、こうやって意識して物に少し多めに注意を向けるようにすれば、物を落とす回数は減らせる気がする。
いつも物を置くテーブルの上がぐちゃぐちゃなので、前もって物を置くスペースを確保してから作業したりすればいい。
箸への対策は、丸い形状だと転がりやすいので、四角い断面のものを新たに購入した。
あといつも慌てないことか?
執筆者:椎名のらねこ
関連記事
-
-
◎おのぼりさんの楽しみ 地方から東京見物などにやってきた人のことを「おのぼりさん」といいますね。 私がそれです。 生まれも育ちも西国で、東京で暮らすようになったのはここ10年のことです。 10年間東京 …
-
-
睡眠 ◎脳内時計 腹時計ならぬ脳内時計(体内時計?)が内蔵されている。朝8時の電車に乗るときは7時50分に家を出る。その1時間前にデジタルの目覚まし時計をセットする。 ところが起床時間の数分前に自然に …
-
-
社会保険料が高くて払えない コロナで前の仕事がなくなって、今の会社にパートとして入って1年が過ぎた。 仕事というのはパートにしても、勤務期間が長くなればなるほど、自然に勤務時間が増えていくものだと思っ …
-
-
もう1年以上前からずっと気になっていた背中の塊。 塊といってもとても小さい粒状のものだ。 背中にあるので自分でしっかり見ることができない。 鏡に映してみたり、スマホで写真を撮ってみたりするけど、その部 …
- PREV
- 僧帽弁/三尖弁閉鎖不全症の手術費
- NEXT
- 「生活を忘れて人生を愉しむ」とは?