立春にしもやけ
投稿日:2023年2月7日 更新日:
左足指のしもやけ
人生初のしもやけが足にできた。
少し前から左足の爪を切るときに中指がいつもよりも赤くてちょっとふくらんでいる気がしていた。
ちょうど立春の頃に、仕事中、足がかゆくて仕方なくなった。
耐えられないほどのかゆみだが、靴の中のことだし我慢するしかない。
30分くらい苦しんだが、いつの間にかかゆみはやわらいだ。
でもまた次の日も、仕事中にしもやけがかゆくなった。
我慢していたら、かゆみはやわらいだ。
しもやけをなんとかしないといけないので、インターネットで治し方を調べてみた。
とても役に立つウェブサイトが見つかった。
検索結果のうち、家にユースキンがあるので、ユースキンのウェブサイトを開いてみた。
やっぱりユースキンがしもやけに効くようだ。
しもやけの原因
しもやけの原因は血行不良だそう。
寒いので厚手の靴下を2枚はいて立って働いていた。
最近、仕事用のスニーカーを買いかえたのだが、前はいていたものよりも少しきつい気がする。
それもあって、足指が長時間スニーカーの中で圧迫されて、血行が悪くなり、しもやけになってしまった。
しもやけは真冬よりも、寒さがやわらいできた頃にできるみたいだ。
昼と夜の温度差が10度以上あるようなときに。
つまり、まさに今。
また、汗をかいたりそれを放置すると体温が下がって血流が悪くなるという。
これは自分に該当するかわからない。
しもやけの治し方
- 保温する(しもやけ予防)
- 靴の中にスペースをつくる(血行不良の回避)
- ユースキンを塗る(血行改善)
- 湿気を断つ/濡れたら拭く(体温低下防止)
対処方法がわかったので、とにかくやってみよう。
執筆者:椎名のらねこ
関連記事
-
-
認知症の人の介護にかんするオススメ本は、髙口光子著『認知症の人の心に届く、声のかけ方・接し方』です。 認知症の人が目の前でいわゆる「問題行動」のようなことをしているときに、どのように声をかけたらいいの …
-
-
久しぶりの外飲み 6/15(月)-6/21(日)の週は、東京のコロナ感染者数が1日平均30人台だった(*東京都の発表データ参照)。 「コロナはもう終わりかも」と思い、3か月以を上自粛していた外食を久し …
-
-
最近、抜けた髪の毛を見ると、かなり細いものがある。 ねこっ毛まではいかないけど、自分の髪の毛としては過去に見たことのない細さだ。 もともと髪の毛は太くて多い。 だから意外な気がした。 細い髪の毛を発見 …
-
-
協会けんぽから「減額のお知らせ」が来たけど返金されなかった話
11/3に協会けんぽから「医療費のお知らせ」が届いた。 7/6に調剤薬局で支払った医療費に対する減額のお知らせのようだった。 医療費のお知らせを受け取るのは初めてだったので、どうしたらいいかまったくわ …
- PREV
- 首筋・後頭部が痛い
- NEXT
- ひとりで恵方巻を丸かぶり