ひとりで恵方巻を丸かぶり
投稿日:2023年2月8日 更新日:
初めての丸かぶり
2月3日は節分だった。
スーパーに行くと、店内で手作りした恵方巻が販売されていた。
手作りの物に弱いのでついつい1本買ってしまった。
税抜640円だった。
たまたまこの日は夫が実家に帰っていて留守だった。
ひとりで初めての恵方巻の丸かぶりに挑戦した。
ひとりの方が恥ずかしくなくてやりやすい。
今年の方位は南南東(微南)だという。
方位磁針をテーブルに置いてチラ見しながらスタンバイ。
スタートで、もぐもぐ食べる。
完食。
恵方巻は昔ながらの巻き寿司で、カニカマ、シイタケ、玉子焼き、キュウリ、かんぴょうなどが入っていた。
味は期待したほどではなかったが・・・
「手作り」=「おいしい」とは限らないのだ。
幸運を拾いあげ記録する
年が明けて、ふと思いついて、今年あった小さな良い事をスマホのメモ帳に記録することにした。
正確にいえば、良い事と悪い事を。
日常生活では嫌な事があると、ついついそのことをしつこく考えがちになる。
良い事については一瞬よろこんで、すぐに流してしまいがちだ。
嫌な事のインパクトが強すぎて『自分の人生にはツキがない』と思い込みがちなネガティブ思考だが、本当にそうなのだろうか?
メモ帳に良い事と悪い事を記録して年末に眺めれば『自分の人生も捨てたものではない』と思えるかもしれない。
2023年が始まってまだひと月強だが、すでにかなりの数のラッキーがメモ帳に記録されている。
実は昨年末から、通常起こらないような幸運が舞い込んだりもしている。
不幸については、夫が風邪をひくとか、そんな感じで自分にはまだ起きていない。
この調子で、今年はできるだけ多くの幸運を拾いあげて記録していきたいと思う。
執筆者:椎名のらねこ
関連記事
-
-
ある晩8時ごろ、某スーパーに買い物に行った。 家から徒歩15分ほどの場所にあり近いとはいえないが、鮮魚コーナーの品揃えが魅力的なので月に何度か足をはこぶ。 この日は刺身と島根県産のしじみを買った。 し …
-
-
パート先に韓国人のJさんという女性がいる。 彼女もおいしいものを作って食べることが大好きみたいなので、店がヒマなときにときどき料理の話をする。 ポイント高いのは、日本語がペラペラなことだ。 日本に留学 …
-
-
もっとセロリをおいしく食べる方法は? セロリの独特の香りが好きで、あの匂いを嗅ぐと無性にセロリを食べたくなる。 でも食べるとセロリは思ったほどおいしくない。 そこにいつもジレンマを感じる。 なんとかセ …
-
-
少し前に『鍋に入れたらおいしいかも』と思い、鮭と鮭の白子をスーパーで買ってきた。 その日はお腹がすいていたせいか、食材を買いすぎた。 鮭と白子は予定どおり味噌鍋に入れておいしく食べたが、どちらもあまっ …