なんとか自分を元気にする方法

コロナで生活が楽になったような、苦しくなったような

ひとりランチ 飲食

中華料理店はツケがきく?

投稿日:2023年7月1日 更新日:

6月の最終日。

ランチタイム。

晴れていればいつもスーパーでお弁当を買って公園で食べるのだが、この日は雨模様。

雨の日はだいたい職場近くの中華料理店に行く。

歩いて5分くらい。

今日は木耳と豚肉の卵炒めを注文した。

ご飯、中華スープ、杏仁豆腐がついた定食で税込750円。

ここの料理はどちらかといえば薄味なので気に入っている。

澄んだとろみのある中華スープもほとんど味がついてないほど薄味だ。

食べ終わって会計しようとして、ドキッとした。

カバンの中に財布が入っていないのだ。

まさかと思ったが、本当に入っていない。

職場で脱いできたエプロン(制服)のポケットに入れっぱなしにしてきたらしい。

一瞬すごくあせったけど、大丈夫だと思った。

私はこの中華料理店に1年以上通っている。

最近はちょっとメニューに飽きて頻度が減ったけど、雨の日は2日続けてランチを食べにいくこともあるし、週2のペースで通っていた時期もあった。

いつもホールを担当している中国人の女性にはしっかり顔をおぼえられているし、彼女自身が私が勤めている店の客でもあるのだ。

だから「職場に財布を忘れたので、取ってきてもいいですか?」ときいた。

すると彼女は意外なことに、「ううん、そんなこと大丈夫。次に来たときでいいから」というのだ。

確かに私は職場も知られていて食い逃げはできないが、財布を取りに引き返す時間はギリギリあるし、きっちり支払いを済ませてしまったほうがいいのではないか、と日本人なら思うのだが・・・

不思議なことに、彼女はこの件をぜんぜん嫌がったり、迷惑に思ったり、困惑したりしていない。

逆に、今まで見たことがないくらいのとても優しい微笑みを浮かべながら私にツケを積極的にすすめるのだ。

その好意をかたくなに断るとかえって失礼にあたると感じたので、「じゃ、次に払うね」と、彼女に合わせてカジュアルに応じて店を出た。

これまで経験したことのない対応で、つくづく中国人は鷹揚だ(大陸的?)だと思った。

その店には「香港料理」という看板がかかげてあり、点心も出している。

香港の人なのだろうか?

メニューに客家料理があったので、客家なのかなと思ったこともある。

彼女のおかげで中国人に対するイメージがぐんと良くなってしまった。

 

-ひとりランチ, 飲食

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

大菊

大菊/都立学園

都立大学駅の周辺には飲食店がひしめいているので歩いているとワクワクする。 ひとりランチは、なるべくチェーン系ではなく個人経営の店をねらいたいと思った。 そこまで空腹を感じなかったし、店頭のメニューが魅 …

寿し常の海鮮丼

寿し常/成増

14時すぎにひとりランチ。東武東上線・成増駅構内を歩いていると寿司屋があり、しかも週末の寿司屋にしてはめずらしく店内が空いていたので入った。 しばらく刺身を食べていなかったので、魅力的な海鮮丼(税抜1 …

江戸川橋アジアティークのカオマンガイ

アジアティーク/江戸川橋

コモディイイダ江戸川橋店の近くでひとりランチできる飲食店をさがした。 江戸川橋通りを北に向かって歩くと左手に地蔵通り商店街があらわれた。商店街大好きなのでそちらに入っていった。が、意外と飲食店の少ない …

生活クラブと私

資料請求 初めて生活クラブの名前を聞いたのは吉祥寺でお客さんからだった。 高品質の通販?というイメージを抱いた。 その後も百貨店のお客さんから幾度か生活クラブの名前を聞いた。 そんなある日、自宅のポス …

ピザトースト

フジ/高島平

ランチはピザトースト 高島平でランチ。13時すぎ。 朝、駅前を下見して目をつけていた喫茶店に入った。 ナポリタンとか、ハンバーグとか、あるかと思ったら、いちばん重い食事メニューはミックスサンドだった。 …