なんとか自分を元気にする方法

コロナで生活が楽になったような、苦しくなったような

ひとりランチ 飲食

中華料理店はツケがきく?

投稿日:2023年7月1日 更新日:

6月の最終日。

ランチタイム。

晴れていればいつもスーパーでお弁当を買って公園で食べるのだが、この日は雨模様。

雨の日はだいたい職場近くの中華料理店に行く。

歩いて5分くらい。

今日は木耳と豚肉の卵炒めを注文した。

ご飯、中華スープ、杏仁豆腐がついた定食で税込750円。

ここの料理はどちらかといえば薄味なので気に入っている。

澄んだとろみのある中華スープもほとんど味がついてないほど薄味だ。

食べ終わって会計しようとして、ドキッとした。

カバンの中に財布が入っていないのだ。

まさかと思ったが、本当に入っていない。

職場で脱いできたエプロン(制服)のポケットに入れっぱなしにしてきたらしい。

一瞬すごくあせったけど、大丈夫だと思った。

私はこの中華料理店に1年以上通っている。

最近はちょっとメニューに飽きて頻度が減ったけど、雨の日は2日続けてランチを食べにいくこともあるし、週2のペースで通っていた時期もあった。

いつもホールを担当している中国人の女性にはしっかり顔をおぼえられているし、彼女自身が私が勤めている店の客でもあるのだ。

だから「職場に財布を忘れたので、取ってきてもいいですか?」ときいた。

すると彼女は意外なことに、「ううん、そんなこと大丈夫。次に来たときでいいから」というのだ。

確かに私は職場も知られていて食い逃げはできないが、財布を取りに引き返す時間はギリギリあるし、きっちり支払いを済ませてしまったほうがいいのではないか、と日本人なら思うのだが・・・

不思議なことに、彼女はこの件をぜんぜん嫌がったり、迷惑に思ったり、困惑したりしていない。

逆に、今まで見たことがないくらいのとても優しい微笑みを浮かべながら私にツケを積極的にすすめるのだ。

その好意をかたくなに断るとかえって失礼にあたると感じたので、「じゃ、次に払うね」と、彼女に合わせてカジュアルに応じて店を出た。

これまで経験したことのない対応で、つくづく中国人は鷹揚だ(大陸的?)だと思った。

その店には「香港料理」という看板がかかげてあり、点心も出している。

香港の人なのだろうか?

メニューに客家料理があったので、客家なのかなと思ったこともある。

彼女のおかげで中国人に対するイメージがぐんと良くなってしまった。

 

-ひとりランチ, 飲食

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

カップ麺を丼に移し替えた

カップ麺を丼に移し替えた

エースコック濃厚背脂とんこつ エースコックのカップ麺、濃厚背脂とんこつを食べようと思ったとき、『これを丼で食べるとどんな感じだろう?』と、ひらめいたので実際にやってみた。 濃厚背脂とんこつ かたちをラ …

麻婆茄子

囍龍飯店/大島

ダイエー東大島店の近くでひとりランチできる店を探した。 新大橋通りを西に向かって歩いていくと、中華料理を発見。 農家苑と、その隣りも中華料理店の囍龍飯店。 どちらに入るか、かなり悩んだ。 両方店頭にメ …

大島のサンテルモのエビピラフ

サンテルモ/大島

大島中央銀座通りでひとりランチできる飲食店をさがしていた。 中華料理店が2軒あったけどいつも食べてるのでパスして、ずっと歩くと、サンテルモという喫茶店があった。 入ると目の前のカウンターに人がぎっしり …

鳥の王様のつくね丼

鳥の王様/西新井

イオン西新井店の近くにあるつくね専門店に入ってみた。 メニューのつくね丼(税込700円)を食べるか焼き鳥丼(税込800円)を食べるか悩んだ。 焼き鳥丼につくねが入っていればそれですべてカバーされるが、 …

海鮮丼

目利きの銀次/西新井

西新井駅東口でひとりランチできる店を探した。 個人経営の飲食店が中華料理店しか見つからず、そのときは気分じゃなかったので、居酒屋チェーンの目利きの銀次に入ってみた。 結果的にはランチメニューが思ったよ …