なんとか自分を元気にする方法

コロナで生活が楽になったような、苦しくなったような

試食販売

偏食の子供を心配するお母さん

投稿日:2019年1月4日 更新日:

◎肉が苦手な子供

某スーパーでスペアリブの試食販売をしていた。

お母さんと4歳くらいの男の子がやってきた。

大半の子供は肉が大好きなので、いちばん大きく切った肉の塊を小皿にのせてつまようじを刺して手わたした。

子供はお肉を口いっぱいに頬張ってうれしそうに見えたが、お母さんが「ふだんは肉を食べないんですけど」というので驚いた。

試食販売はスーパーにおけるミニ屋台みたいな存在なのだろうか?
子供はその非日常性にひかれて、家では食べないものを喜んで食べるというパターンがときどきある。

肉が嫌いな子供が、調理のにおいにつられて、肉に引き寄せられ、「食べたい」といって積極的に口にする。

子供は食べるのに時間がかかるので、その間お母さんと雑談をかわしていた。

肉が嫌いだというので、「じゃあ、お魚が好きなんですか?」と聞くと「NO」という。「野菜は?」と聞くと「NO」という。「じゃ、なにを食べているんですか?」と好奇心でたずねると「なにも食べない」「豆とか芋を食べている」という答え。

他人事なので、「でもいずれその時が来たらいろいろ食べ始めますよ」といい加減なことをいうと、「そうですかねぇ・・・」と、お母さんはすごく心配そう。

私には子供がいないのでその気持ちはわからない。

でも、今回積極的に肉を食べにきてくれたことからもわかるように100%食べれないわけではないのだ(げんに今食べている)。

そして突然の「ひき肉は食べるんですけど・・・」というお母さんの告白に耳を疑った。

試食する子供の中には、肉が好きだけどなかなか飲み込めない子供がいる。そのことをお母さんにいった。

肉のにおいや味がきらいなのではなく、問題は喉の細さ・キャパシティなのではないか?

そう気づいたので、肉をやわらかく煮た後で、小さく切って子供さんに与えては?と提案してみた。

たぶんどんな肉でも、ひき肉のサイズにしたら喉につっかえずに飲み込めるはず。

おうちで試して、うまくといくといいな。

◎野菜が苦手な子供

別の日にスーパーで野菜の試食販売をしていたときもこんなことがあった。

野菜炒めを子供が「食べたい」といって「おいしい」といいながら食べているので、野菜が好きなのかと思ったら、野菜が苦手な子供なのだとお母さんがいう。

そのときはニンジン、ジャガイモ、玉ネギ、ピーマンを細切りにして炒め、市販の野菜炒めのタレで味付けしていた(野菜売り場で野菜のそばに置いてあるもの)。

とてもカラフルな野菜炒めなので子供がつい手に取ってみたくなる気持ちもわからなくもない。

そして子供は食材を食べやすく小さく切ってあるほうがたぶんたくさん食べられる(小さく切ってあっても子供は大人に比べて食べる速度がとても遅いと思う)。

子供が野菜を食べないときは、材料を小さく切ったカラフルな野菜炒めを試してみてはいかがでしょうか?

-試食販売

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ぶにゅっと飛びだすボール

ぶにゅっと飛びだすボール 試食販売が終盤になったころ、きれいな若いお母さんときれいな小学生の息子さんがやってきて、息子さんだけ試食してくれた。そして味を気に入って買ってくれた。 お母さんは試食せず、近 …

スーパーで買い物

さびしいマネキン

某スーパーで試食販売をしていた。 お店によって試食品を積極的に食べてくれるお客さんと、すすめても食べるのを嫌がるお客さんがいる。 このお店のお客さんはほとんど試食をしてくれないお客さんだった。 だから …

茶碗に盛ったごはん

米と無洗米と浸水と研ぎ方

米と無洗米の味の違いは? ずっと『無洗米は普通の米よりも味が落ちるのか?』、真実を知りたかった。 イメージ的には無洗米のほうが味や食感がわるそうだが、試食販売の仕事で無洗米のご飯を炊いてお客さんに何度 …

黒い靴下問題

◎試食販売の基本的な服装 試食販売の基本スタイルは白いシャツと黒いズボンの組み合わせだ。それにエプロンと三角巾をつける。 スーパーは開放型の冷蔵庫や冷凍庫がならんでいるので防寒対策としてシャツの下に防 …

スーパーで買い物

好きなお客さん/嫌いなお客さん

試食専門客 試食販売には常連のお客さんがいる。 試食専門のお客さんだ。 スーパーに買い物を目的にやって来るのではなく、試食だけを目的にやって来る。 だいたいどこのスーパーにも試食専門客が何人かついてい …