尻からラー油事件
投稿日:2019年11月14日 更新日:
夜、仕事から帰ってトイレに行って水を流すとき便器の水にラー油が浮いていて驚いた。
お昼に中華料理屋さんでカウンターの上に置いてあったラー油をレバニラにかけて食べたが・・・
だが、今までラー油を食べてもトイレでそのまま出たことはなかった。
老夫婦2人でケンカしながら料理をつくっていたあの中華料理屋のラー油・・・
手づくりっぽいラー油・・・
もしかして油が傷んでいた!?
店の建物を見てもゆうに半世紀以上中華料理屋をやってる気配で・・・
ラー油を手づくりしたものの使う人が少なくて10年以上熟成されちゃったとか???
人生初の尻からラー油事件に衝撃を受けたその晩。
会社から帰宅した夫が、うれしそうに、トイレでラー油が出たことをカミングアウトした。
彼は直近でラー油を食べなかったので、ラー油の元が昨夜食べた鯨汁だとわかったもよう・・・
たしかに夫がデパ地下の魚屋さんで半額で買ってきた鯨身のブロックは白い脂の塊だった(鯨ベーコンの材料)。
それにしても、なんで食べるときは透明だった油が体の中を通過すると赤く色づいたのかが不明だ。
なぜ夫が「鯨ってやっぱりすごいなぁ!」といいながら、そんなにうれしそうにしているのかも。
執筆者:椎名のらねこ
関連記事
-
-
食器洗い/食器拭き大嫌い もう料理も面倒だし、食器洗いも絶対やりたくないと毎日思う。 でも、できあいの惣菜をあまり食べたくないのでけっきょく料理することになる。 料理すれば洗い物が絶対に発生する。 洗 …
-
-
◎俳句にはまった 4、5年前に俳句にはまった年がありました。 春に始めて、最初はとてもうまくできるんですね。自分になにも期待していないので思いつきがちゃんと俳句のかたちになればそれだけでうれしいのです …
-
-
パート先に韓国人のJさんという女性がいる。 彼女もおいしいものを作って食べることが大好きみたいなので、店がヒマなときにときどき料理の話をする。 ポイント高いのは、日本語がペラペラなことだ。 日本に留学 …
-
-
『お能健康法』の副題は「すり足と呼吸で身体がよみがえる!」。 能なんて興味がなくて(醸す気配がちょっと怖い)、普段なら図書館でも絶対に手に取らない本だ。 実は『お能健康法』は図書館の福袋に入っていた。 …
