星の浜食堂/西荻窪
投稿日:
西荻窪駅でひとりランチできる店をさがした。
沖縄食堂を発見。
外に置いてある看板で定食メニューの内容がよくわかる。本格的な沖縄料理がいろいろ食べられそう。
外からガラスごしに中のようすがよく見える。
ひとり客に対応したカウンターもあるようなので入ってみた。
平日の2時前はそんなに混んでおらず、くつろげそうなまったりとした雰囲気がただよっていた。
野菜を食べたかったので、ゴーヤチャンプルー定食(税込830円)を注文した。
アーサ汁(海藻スープ)を+200円でハーフ沖縄そばに変えられるというので、変更した。
期待にたがわずゴーヤチャンプルーはゴーヤたっぷり、野菜たっぷりでおいしかった。
思ったよりも量が多かった。
具材は、ゴーヤ、モヤシ、ニンジン、玉ネギ、卵、ポークなど。
ラードが使われているのか、香ばしい。
沖縄そばは、今まで食べた沖縄そばの中でいちばん麺が太かった。食感がプリプリしていてとてもおいしい。ハーフでも食べごたえがある。
沖縄そばの具は、昔ながらのレシピで作った(?)じっくり煮込んで脂のぬけた三枚肉、かまぼこ、青ネギとシンプル。
お好みで卓上にある紅ショウガ、島とうがらし(=コーレーグース※島唐辛子を泡盛に漬け込んだ調味料)をプラスして。
沖縄そばのスープはあっさりしていて塩分も強すぎず食べやすい。
こうやって星の浜食堂のレビューを書いているうちにまた沖縄料理を食べたくなってきた。沖縄料理大好き。
さて、一般の定食に付いている漬物がわりに、なにか味噌のようなものが小皿にのっていた。
なんの説明もなかったので、最初はコレをどうしたらいいのかあれこれ悩んだ。
ゴーヤチャンプルーに好みに応じて加えるのか?
そのまま食べるのか?
最終的に、ごはんの添え物だろうと判断した。
なにしろゴーヤチャンプルーはうす塩味なので、和食の甘辛味と比べればごはんのおかずとして弱い。
それで味噌がサポートにきたのだろうと。
食べてみると、味噌が甘かった。
ともかくごはんのおかずにして食べた。
よけいなことだが、ごはんはちょっと乾燥気味のポソポソした食感だった。
沖縄風なのか、その点についてはわからないが、ごはんにだけは期待しないほうがいい(たまたま釜に残った最後のごはんだったのか?)。
甘い味噌は、あとからインターネットで調べると、「ピーナッツ甘味噌」という沖縄料理なのかも。
星の浜食堂はとても居心地が良くて、食事が終わってもずっとここにいたい感じだった。
なので食後のドリンクとして、さんぴん茶(=ジャスミンティー/税込280円)を追加注文した。
さんぴん茶はペットボトルのジャスミンティーよりも濃くて味わい深かった。
星の浜食堂は、昼間から食堂兼居酒屋的な店で、私がランチしているときも中年カップルがテーブル席で楽しく飲んでいた。
とても料理がおいしいし、のんびりできる都内では貴重な存在の店だと思った。ぜひまた行きたい。
あと星の浜食堂は営業時間が少し謎で、昼11:00~朝7:00(LO6:00)だ。休憩なしで朝まで営業している。しかも年中無休。
客は便利だけど、働くスタッフは大変だ。
終電をのがして行き場をうしなった時、ハンパな時間をやり過ごしたい時に、星の浜食堂までたどりつければ安心だ。
執筆者:椎名のらねこ
関連記事
-
-
ダイエー東大島店の4階にある中華料理店。 店名と内容がちがって、いわゆるカフェではない。 店の前に値札つきのサンプルが置いてあるのであらかじめメニューを検討することができる。全体的に高め。 ヘルシーで …
-
-
ダイエー東大島店の近くでひとりランチできる店を探した。 新大橋通りを西に向かって歩いていくと、中華料理を発見。 農家苑と、その隣りも中華料理店の囍龍飯店。 どちらに入るか、かなり悩んだ。 両方店頭にメ …
-
-
免許更新の予約 ある日、運転免許更新のお知らせハガキが届いた。 ペーパードライバーなので講習区分は「優良」。 更新期間は、誕生日までの1か月間+誕生日から1か月間で、合計丸々2か月間だ。 5年前の免 …
-
-
初めての三越屋 初めてライフ土支田に行ったとき、道路向かいにオタフクのお好み焼きののぼりが立っているのが見えた。広島風お好み焼きが好きなので昼休みに行ってみた。 ↑↑↑これが三越屋来店1回目。 その後 …