なんとか自分を元気にする方法

コロナで生活が楽になったような、苦しくなったような

生活

忙しさのバロメーター

投稿日:2018年3月18日 更新日:

休日が来て、「あー疲れたなー」と思う。
「私はよく働いたなー。頑張ったなー」と思う。

休日には、忙しくて出来ずにたまってしまった「なにか」をかたづける人も多いだろう。
基本は、洗い物とか、洗濯物だろうか。
予約していたテレビ番組の録画をかたづける人もいるかもしれない。

私の場合は、たまった新聞の量が忙しさのバロメーターになっている。
今日はいちばん古い日付が3月5日だ。
すると、13日間新聞を読むヒマもないほど忙しかったことになる。
ので、13日分の自分をまた「よく頑張ったねー」とほめてやる(他のだれもほめてくれないので…)。

実際には、新聞を読まずに遊びにでかけた休日も途中にあるし、新聞もところどころ日付が抜けている。
休日にたまった分ぜんぶ読もうとすると休日がそれだけで終わってしまうので、本当は毎日できるだけためないように消化しようとしている。当日読みきったり半分くらい読むと「あとが楽だ」と思う。

そもそも新聞を毎日全ページめくりたいと思うのはおかしいが、やはりそれなりの見返りがあるのだろう。

インターネットで目にする記事は、もともと自分サイドに多少の関心がありたどりつくネタが多い。それは実にせまい世界だ。
でも新聞記者はこの世のあらゆることに注意を向けようと努力している(無理だけど)。
できれば新聞で特筆すべき問題点を手分けしてもらさずカバーしたいと思っている。
そこがすごいと思う。
自分の関心外のネタにこそ読むべき内容がふくまれているような気がする。
だからそれを探してしまうのだ。

ちなみに購読紙は朝日新聞だ。
実家でも朝日新聞をとっていたのでなじみがある。
お金がないときは何年間も購読をやめていた時期もあった。

新聞を購読していない時期はコンビニでいろんな新聞を買って読んでいた。読売も産経も読んだ。
ポストにお試しのハガキが入っていたので東京新聞を試し読みしたこともあった。
でもやっぱり朝日新聞がしっくりくるのだ。
そういった好み・傾向というのは生まれつきのものではないかと思ったりする。

関連記事PR誌にはまった

-生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

犬

夫に優しさを食い物にされる

現在コロナの影響で新しい職場で働いている。 どこにも出かけず、お金も使わず、ずいぶんシンプルな生活を送っている。 コロナは自分に生活を見つめなおす良い機会をもたらしてくれた部分がある。 虚飾を取りはら …

のらねこ

Galaxy S9のおサイフケータイ機能が使えない

セブンイレブンでバイトを始めたので、電子マネー・ナナコを利用しようと思った。 カードだと発行手数料が300円もかかってしまう。 無料でナナコの利用開始ができるナナコ・アプリの方がいいんじゃないだろうか …

コロナ第2波の前後

久しぶりの外飲み 6/15(月)-6/21(日)の週は、東京のコロナ感染者数が1日平均30人台だった(*東京都の発表データ参照)。 「コロナはもう終わりかも」と思い、3か月以を上自粛していた外食を久し …

世の中いい人だらけ!?

とても貧乏なときに休んだりもしたが、ここ5年以上はずっと朝日新聞を購読している。 直近で購読手続きをする前に、ポストに入っていたハガキで申し込み東京新聞の試し読みをしたり、コンビニで読売新聞、毎日新聞 …

夜のランナー

夜、走るのが楽しくて

ダイエットが失敗でも 10日後に健康診断があるので、すこしでも体をしぼろうと思った。 ダイエットの方法としては、 (1)間食しない/甘いものを食べない (2)夕飯のカロリーを抑える(和食中心) (3) …