なんとか自分を元気にする方法

コロナで生活が楽になったような、苦しくなったような

ひとりランチ

京都 勝牛/蒲田

投稿日:2019年6月16日 更新日:

どしゃぶりの日、ランチに出たはいいけど傘を持ち忘れてしまった。そこで屋根のある場所からいちばん近いところにあって、おいしそうな店に目をつけて飛びこんだ。京都 勝牛。何年も前から食べたいと思っていながら、いつも店の前に行列ができているのであきらめ続けていた店だ。

14時すぎの店内はガラガラだった。讃岐うどんチェーンを思わせる飾り気のない調度なのだった。脂が少なめの牛ロースカツ膳・並1380円(+税)を注文した。

勝牛の牛ロースカツ膳

勝牛の牛ロースカツ膳

牛ロースは【赤】、牛リブロースは【白】と呼ばれている。ロースのほうが赤身主体で、リブロースのほうが脂肪が多く脂っこいらしい。両方味わってみたい人には「牛リブロースカツ 牛ロースカツ京玉膳」1480円(+税)がおすすめ。

トンカツよりもいろんな食べ方を楽しめるようにメニューが念入りに組み立てられている。

基本調味料は3種類(1.だし醤油+わさび 2.山椒塩 3.ソース)。
さらにみそ汁の他にカレーつけ汁がついている。
カレーはそば屋のカレーに似た和風タイプ。そば屋のカレーよりも味が薄めなので、牛カツにだし醤油orソースをつけてさらにカレーにつけたり、かけたりすると味が締まっておいしくなる。

「京玉」という半熟温玉もウリらしい。メニューによってついてたり、ついてなかったりする。牛ロースカツ膳にはついていなかったが、デフォルトの麦ごはんにかけて卵かけごはんを楽しむことができる。
他に変わったアレンジはカレー茶漬け。麦ごはんにカレーつけ汁とお茶をかけてわさびをそえるとさっぱりシメられるそう。
ただ夏場は冷たいお茶しか手元にないので冷茶漬けになるんだろうか? それともわざわさ声をかけて熱いお茶をもらうのか?

麦ごはん、赤だし、キャベツがおかわり自由というのはポイントが高い。大食いの人にとってはパラダイスだと思う。

入口に牛カツは30秒で揚がると書いてあった。ほんとにトンカツと比べると出てくるのが早かった。

ただし牛カツのサイズはトンカツよりひとまわりも、ふたまわりも小さい。

牛肉は豚肉よりも肉の味が濃いので物足りなさはなかったけど、ビジュアルの心細さはある。

結論としては、同じくらいの金額ならば、トンカツ定食よりも、牛カツ膳のほうが満足度は高そうだ。

牛ロースカツを縦に並べた図

牛ロースカツを縦に並べた図

京都 勝牛の食べログ情報

関連記事:九州とんこつ 一基/蒲田

-ひとりランチ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

碑文谷バルの野菜カレーセット

碑文谷バル/学芸大学

初めての碑文谷バル 初めて碑文谷バルに行ったきっかけは、知人から「イオンスタイル碑文谷の2階のカレーおいしかったよ」と、おすすめされたことだった。 イオンスタイル碑文谷に行ったときに、さっそくカレーを …

ウインキー/八幡山

八幡山駅でランチ 初めて降り立つ京王線の八幡山駅付近でランチをとれる店をさがした。飲食店自体はたくさんある。行きたい店もたくさんある。しかし、残念ながら、そこまで腹ペコではなかった。朝、松屋で牛丼ミニ …

日進亭のポークライス

日進亭/平和島

平和島駅でひとりランチできる店をさがした。 飲食店はこまごまとあるけれど、営業中なのか、閉店しているのか、パッと見わからない店が多かった。 営業中とはっきりわかった中華料理店「日進亭」に入った。 中華 …

ガネーシャキッチン/東久留米

イオンモール東久留米店に行ったときはたいていフードコートのガネーシャキッチンでカレーを食べる。 週末の14時すぎなら70席あるフードコートで楽に席が確保できる。13時台だとなかなかきびしい。 決まって …

下北沢カルパシ

カルパシ/下北沢

下北沢の駅前劇場にチャリT企画の『絶対に怒ってはいけない!?』を見に行った。 舞台を見る前にランチを。 下北沢は不案内なので、インターネットでランチ情報を調べると、下北沢はカレーの激戦区だと書いてあっ …