なんとか自分を元気にする方法

コロナで生活が楽になったような、苦しくなったような

ひとりランチ

碑文谷バル/学芸大学

投稿日:

初めての碑文谷バル

初めて碑文谷バルに行ったきっかけは、知人から「イオンスタイル碑文谷の2階のカレーおいしかったよ」と、おすすめされたことだった。

イオンスタイル碑文谷に行ったときに、さっそくカレーを求めて2階に上がった。

まず目につくのがスタバで、その隣にはバーがある。バーの隣はイオンリカーだ。「カレーはどこ??」

けっきょくカレーがどこにあるのかわからずあきらめた。

また知人と会ったときにカレーの場所を確認すると、2階の碑文谷バルのランチメニューだという。

お酒を飲むバーだと思っていたが、行ってみると、たしかにランチメニューにカレーセット(サラダ・ドリンク付/680円)があった。

カレーは複雑な味わいでコクがありおいしかった。

でも私は1階惣菜売場のチキンカレーのほうが好きかなとも思った(自分でご飯とカレーを容器に入れるタイプ)。

2度目の碑文谷バル

1年以上たって、ひさしぶりに碑文谷バルを思い出してまたカレーを食べに行ってみた(2019年9月)。

新たに野菜カレー(ビーフ入り/680円)というメニューが加わっていたので注文してみた。

碑文谷バルの野菜カレーセット

野菜カレー

ニンジン、じゃがいもなどの野菜がゴロゴロ入っているものの、前のカレーセットと比べてカレーにコクがない。かなりさらっとしたありきたりのカレー味。

レトルトカレーを食べている感覚だったので、野菜カレーは二度とたのまないことに決めた。

サラダのドレッシングは酸っぱくておいしかったけど。

野菜を食べたあとでコーヒー単品を追加注文すると、ランチコーヒーの扱いにしてくれて、100円で購入することができた。安い!

碑文谷バルの試飲システム

インターネットで調べると、碑文谷バルは「リカー併設型バル」という位置づけだ。

つまり、碑文谷バルのワインを気に入ったら、隣のイオンリカーで購入できるし、イオンリカーで気になったワインの一部を購入する前に碑文谷バルで試飲できるシステムになっている。

碑文谷バルのおつまみも、気に入ったら1階の食品売場で購入できる。

試飲試食システム型バルというのは珍しいかもしれない。お店とお客と双方にとってメリットがあるシステム。

碑文谷バルの営業時間

営業時間 11:00~21:00
(LO フード20:00/ドリンク20:30)

ランチタイム 11:00~15:00

ハッピーアワー 16:00~19:00

碑文谷バルの食べログ情報

-ひとりランチ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

寿し常の海鮮丼

寿し常/成増

14時すぎにひとりランチ。東武東上線・成増駅構内を歩いていると寿司屋があり、しかも週末の寿司屋にしてはめずらしく店内が空いていたので入った。 しばらく刺身を食べていなかったので、魅力的な海鮮丼(税抜1 …

オハナキッチンの台湾まぜそば

オハナキッチン/船堀

13時すぎに、都営新宿線の船堀駅周辺でランチできる店をさがした。最初「れもん」という喫茶店に入ろうかと思ったけど、朝下見したときにはなかったオハナキッチンのランチの看板を発見。心がゆれる。 すると、た …

下北沢カルパシ

カルパシ/下北沢

下北沢の駅前劇場にチャリT企画の『絶対に怒ってはいけない!?』を見に行った。 舞台を見る前にランチを。 下北沢は不案内なので、インターネットでランチ情報を調べると、下北沢はカレーの激戦区だと書いてあっ …

なかおち定食

若葉/氷川台

氷川台駅前でひとりランチ。前回はラーメンの店「ささら」で食べた。 今回は、駅前にあってすごく目立つ店「屋台 正久保」はどうだろう? ちょっと勇気がいるが・・・ 『あ、お休みだ。すこし、歩いてみるか・・ …

きなり屋の麻婆ラーメン

きなり屋/茗荷谷

茗荷谷駅から少し歩いたところにあるきなり屋に入ってみた。 変な書きかただが、中華料理屋兼ラーメン屋みたいなお店。 中華系のラーメンもあるが、みそラーメン、カレーラーメンなど、日本的なセンスをいかした創 …