『羆撃ち』リターンズ
投稿日:2018年6月11日 更新日:
『羆撃ち』を読了して
先日、久保俊治著『羆撃ち』を読了して記事を書きました(『羆撃ち』by久保俊治)。
この本は久保氏の狩猟に関する回顧録であり、40年以上前の出来事が生き生きと著述されています。
最愛の狩猟犬「フチ」を失ったところで話は終わります。
第1の驚き
現在、久保氏は70代初頭のはずです。
北海道で家族と幸せに暮らしながらときどき趣味的に狩猟生活を送っていらっしゃるのかな・・・とイメージしていました。
が、バリバリ現役で活動中なのでした。
『羆撃ち』には久保氏が28歳で留学した狩猟スクール「アウトフィッターズ・アンド・ガイズ・スクール」が登場します。
校長は久保氏のハンターとしての実力を認めて高く評価してくれたアーブ氏です。
でも久保氏にはやはり日本の狩猟スタイルの方が合うということで、帰国してアメリカとの縁はもう切れたかと思いきや・・・
久保俊治校長が率いる狩猟学校「アーブスクールジャパン」なるものが2017年12月に立ち上がっていました!
アーブスクール北海道本校とアーブスクール岐阜校があるようです。
『羆撃ち』第2章のスタートですね。
第2の驚き
しかも現役ハンターである講師陣の中には千松信也氏の名前が・・・
千松氏の著作『ぼくは猟師になった』も最近読んだばかりなので、この2人の組み合わせには本当に驚きました。
アーブスクールジャパンのもう一人のメンバーはアーブスクール岐阜校の校長をつとめている瀬戸祐介氏です。
全員プロの専業猟師です。
アーブスクールジャパンでは狩猟関連の講義・講演・フィールドワークなどを行っているようです。
狩猟に興味がある人はぜひ覗いてみてください。
関連記事:『羆撃ち』by久保俊治
関連記事:『ぼくは猟師になった』by千松信也
関連記事:自給自足で生きる人たち
執筆者:椎名のらねこ
関連記事
-
-
はじめに 漫画の『山賊ダイアリー』(全7巻)で猟師の生活がどんなものかを知った。 狩猟に興味がわいてもっと知りたいと思い、アマゾンで新潮文庫の『ぼくは猟師になった』を買って読んだ。 猟師の基本生活 『 …
-
-
演劇人・鴻上尚史氏のエッセイを読んだ。 演劇が本職だが、その他のいろいろなテーマのエッセイが詰まっている。 22歳から演劇業界で働き、その収入で生き続けているというだけでも奇跡の人のような気がする。 …
-
-
苦しみを隠すと人生が先に進まない 七崎良輔著『僕が夫に出会うまで』は、図書館で西加奈子のエッセイを選んでいるときに隣りにあり目についたので一緒に借りた。 以前、南和行著『僕たちのカラフルな毎日』でゲイ …
-
-
PR誌=本の雑誌 PR誌をご存知でしょうか。 何かを宣伝・アピールする雑誌なのでいろんな内容がありそうですが、私が数年前から定期購読して読んでいるのは出版社が発行している本のPR誌です。書評だけでなく …
- PREV
- 『羆撃ち』by久保俊治
- NEXT
- 『家栽の人』by毛利甚八