なんとか自分を元気にする方法

コロナで生活が楽になったような、苦しくなったような

人間関係 飲食

夫は次男体質?(2)

投稿日:2020年6月3日 更新日:

次男の夫は、物心ついたときから、長男である兄の真似をして生きてきた。

「三つ子の魂百まで」という。

幼少のときに頭にすり込まれた体験パターンが、成長してもずっとあとを引くことはある(自分もそうだ。失敗パターンだけど)。

結婚して一緒に暮らしていると、夫は私の真似をする。

無意識に人がやってることをひそかに観察して真似をするのが夫のクセみたいだ。

私は長女で、性格的に母親と相性が悪く、「こんな人間になりたくない」と思いながら成長した。

周りに真似をしたくなるような人間がいなかったし、もともと人マネはあまり好きではない。

だから、真似をすることで子供の頃からうまく立ちまわって成功してきた夫とは真逆のタイプかもしれない。

ささいな生活に関することだが、私独自のやり方や工夫を夫に真似されるととてもムカつく。

真似をするというのは人間の本能らしいが、なんでもかんでも真似をするのは芸がないと思う。

夫が私の真似をすると、ちょっと前までは「真似するな!」とよく怒っていた。

でも最近、夫は小さい頃からの次男的な行動パターンを今も無意識に続けているだけなのだと気づいて、そのクセは本能的なものなのでもう直らないだろうとあきらめた。

先日、台所の常備品入れ(パスタやインスタントラーメンを入れている)の整理をしていたときに、いつどこからやってきたのかわからない味噌ラーメンスープ(小袋)を見つけた。

たまたま翌日、韓国人から教わった味噌チゲをつくる計画があり、たまたま味噌を切らしていたので「この味噌スープを味噌チゲに使おう!」とひらめいた。

食事のとき私がすわっている場所の右手の棚にコーヒーメーカーが置いてある。その脇に味噌スープを置いた。

常備品入れにいれておくと万が一夫に使われる可能性があるし、棚はガス台に近いので翌日調理するときにすぐ使える。

翌日は土曜日だった。夫は休みで家にいた。私は仕事に行って、帰りに味噌チゲの材料を買ってきて調理をはじめた(私は味噌チゲ等の担当、夫は別の料理担当)。

小鍋で鶏肉、玉ネギ、ジャガイモなどの材料を煮て味噌を溶こうとして例の場所を見ると、置いたはずの味噌スープがない。

不思議に思ってよく探したが、そもそも探すほどのスペースもない。

夫に「味噌スープがなくなった」と言うと、「味噌ラーメンにしておいしく食べたよーん」と言う。

夫はちょうどコーヒーメーカーの向かい側にすわっていたので、私が味噌スープをそこに置くのを観察していて、なぜかそれを取って使ってしまったようなのだ。

なぜ私が使おうとする同じタイミングでスープを使ってしまうのか?

今までたぶん何か月も常備品入れにあったのになぜ今日なのか???

普段から夫は行動をかぶせてきがちなのだ(私が歯みがきしていると同時に歯みがきをはじめるとか)。

真似をするのが大好きなのだ。

怒っても仕方ないので、冷蔵庫をさぐって代用品を見つけて味噌チゲを完成した。

関連記事:全州の人から味噌チゲの作り方をおそわった

関連記事:夫とその兄の仲が悪い原因

-人間関係, 飲食

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

下北沢カルパシ

カルパシ/下北沢

下北沢の駅前劇場にチャリT企画の『絶対に怒ってはいけない!?』を見に行った。 舞台を見る前にランチを。 下北沢は不案内なので、インターネットでランチ情報を調べると、下北沢はカレーの激戦区だと書いてあっ …

のらねこ

人としゃべるのが苦手

母親が毒親で子どもの頃から何かしゃべると人格を全否定されてきた。 母親との相性の問題で、今でも私たちは価値観が真逆なのだ。 母親は古来よりの伝統的な生き方が好き。男尊女卑。新興宗教の信者。 私は新しい …

腐ったしじみ

スーパーにクレームをつける!?

ある晩8時ごろ、某スーパーに買い物に行った。 家から徒歩15分ほどの場所にあり近いとはいえないが、鮮魚コーナーの品揃えが魅力的なので月に何度か足をはこぶ。 この日は刺身と島根県産のしじみを買った。 し …

和食

料理を作ると食べたくなくなる

家事ロボットの役にウンザリ もう何年も前から続いているが、22:30ごろ夫が仕事から帰宅して、夜遅いので急いで料理を作り始める。 理想としては下準備はそれまでに済ませている。けど、時間がなくて下準備も …

休日はひとりたこ焼き

たこ焼きを焼く前に雑用をすませた 8連勤のあとのうれしい休日。 今日は絶対髪を染めようと思う。 その前に、スーパーがすいている時間帯に買い物をすまそう(夕方より前)。 コロナ後の限りなくシンプルな生活 …




 

椎名のらねこ

コロナで仕事がなくなり、現在は徒歩圏内の小売店でパートしてます。自分の気晴らしに、読んだ本、美味しかったものなどについて昭和的なセンスで記事を書いています。東京在住。既婚/子なし。