なんとか自分を元気にする方法

コロナで生活が楽になったような、苦しくなったような

ジャングルへ行く!:医者も結婚もやめて/林 美恵子

投稿日:

(※ネタバレありです)

林美恵子著『ジャングルへ行く!』を読むと、『こんなに面白い人がいるんだ!』と感動させられる。

親が医者で、本人も医者となるべく育てられ、実際に東京で整形外科医として毎日忙しく働いていた林美恵子氏。

ある朝通勤電車の中で、今の生活が永遠に続いていくことに疑問を抱き、立ち止まって考えた。

1990年9月、30歳のときだった。

『仕事だけの人生は嫌だ』という結論に達したので、ほどなく仕事をやめた。

大好きな秘境めぐりをしようとガラパゴス諸島のツアーに申込むと、空きがなくて半年待ちだと言われた。

仕方ないので、マダガスカルで1か月のトラック・ツアーに参加した。

このツアーは苛酷すぎて、またマダガスカルという島国とも相性がよくなくて楽しめなかった。

次にインドネシアのコモド島で、コモドドラゴンを見た。

次にジャワ島とボルネオ島のジャングルを制した。

翌年に結婚を控えていたので、親と婚約者からの風当たりはとても強かった。

しかし年末にガラパゴスに予約がとれたので、ブラジルのアマゾンとセットにして独身最後の?大々的な秘境ツアーを組んだ。

飛行機を乗り継いで、ブラジルのマナウスに到着した。

翌朝、現地の日系旅行社に電話をして9日間のジャングル・クルーズを申込んだ。

直接旅行社に来るように言われたのでタクシーで行き、ガイドのTさんと顔合わせしたり、サービスで市内観光に連れていってもらったりした。

翌朝スタートしたジャングル・クルーズのメンバーは、美恵子氏とガイドのTさんと小さな観光船の運転手(ジンウ)の3人だった。

初日はどしゃ降りだったが、アマゾンをのぼり、昼は水上のレストランで持参したブラジル・ビールを飲み、牛肉、魚、野菜、ご飯、スパゲティの昼食をとった。

このときに初めて現地の主食であるマンジョーカ芋の粉(ファーリーニャ)を食べた。

歯で噛みきれない硬さの食べ物で、どうやって食べるのかといえば、おかずの牛肉の煮物などにザーッと振りかけて、噛まずに飲み込むのがコツらしい。

夜は河べりの民宿に泊めてもらった。

ブラジルではハンモックが布団やソファー代わりみたいで、昼休憩もハンモックの上、夜寝るのもハンモックの上ですませてしまう。

慣れれば快適で、現地の気候・風土に合っているのだろう。

夕方近くにワニ狩りをした。

Tさんがモリでワニを突いて、つかまえた。

1メートル半くらいのワニで、記念撮影してリリース。

民宿に戻って夕飯。魚のスープ。

食後酒はカイピリーニャ。

ジャングル・クルーズ2日目の午前中はピラニア釣り、船上でビール。

午後はトクナレ(ピーコックバス)釣り。

3日目は運転手のジンウに誘われて、河べりにあるジンウの実家に行って泊めてもらった。

ここでもハンモック。

4日目は上流のクイエラで、河岸に建てられた高床式の民家に泊めてもらう。

翌朝、その家のお兄ちゃんのガイドでジャングル・ツアー。

アマパというミルクの出る木の樹液を飲んだり、シッポ・ダ・アグア(水の蔓)のおいしい水を飲ませてもらったりした。

いろいろな生物の存在があったが、予定していたサル狩りはかなわなかった。

ジャングル・ツアーの置き土産はムクインというオレンジ色のダニだった。

毛穴に入り込んでしまうムクインの取り出し方はかなり独特のものだ。

独特といえば、『ジャングルへ行く!』は全編、独特の内容がぎっしり詰まっている。

後半の美恵子氏がマナウスを気に入って移り住んだはいいものの、仕事がなくて苦戦する話も読みごたえがある。

現在行き詰まっていて突破口をひらきたい人におすすめの一冊だ。

『ジャングルへ行く!』のAmazon商品ページ(単行本)

 

-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

多様性を生きるムーミンの世界

ムーミン入門 飯能にあるトーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園に行ったのがきっかけでムーミンの本を読みはじめた。 最初に読んだのが『ムーミン谷の仲間たち』で、変な登場人物ばかり出てくるのでとても面食ら …

フロスト始末/ウィングフィールド

『フロスト始末(上・下)』は、人気シリーズ第6作目の最終作だ。 本作完成後、作者のウィングフィールドは79歳でこの世を去った。 『フロスト始末』の内容は70代の人が書いたとは思えないほどシッチャカメッ …

池波正太郎の銀座日記[全]

(※ネタバレありです) 池波正太郎はエッセイも面白い 池波正太郎の小説だったらやはり『鬼平犯科帳』がいちばん好きだ。中村吉右衛門主演のドラマ版も好きだった。 池波正太郎はエッセイも読みやすい。 『池波 …

『コンビニ人間』最高に面白かった!

(※ネタバレありです) はじめに 芥川賞を受賞した時から気になっていた。 お仕事小説が好きだし、自分自身がコンビニで働いた経験があるので、他の人があの仕事をどのように感じているか知りたかった(なので佐 …

道化の館

道化の館/タナ・フレンチ

(※ネタバレありです) アイルランドのミステリー小説 『道化の館(上・下)』にはアイルランドの架空の村「グレンスキー」を舞台に起きた殺人事件が描かれている。 グレンスキーは小さな村で、地元の警察は頼り …




 

椎名のらねこ

コロナで仕事がなくなり、現在は徒歩圏内の小売店でパートしてます。自分の気晴らしに、読んだ本、美味しかったものなどについて昭和的なセンスで記事を書いています。東京在住。既婚/子なし。