なんとか自分を元気にする方法

コロナで生活が楽になったような、苦しくなったような

高峰秀子 夫婦の流儀

投稿日:2021年2月28日 更新日:

(※ネタバレありです)

人気女優の高峰秀子と監督/脚本家の結婚は、今の感覚でいえばちょっと風変わりなものだった。

結婚を打診された時点で、高峰は松山のことを仕事の関係者の1人としてしか見ていなかった。

だが、結婚相手としての可能性を検討するうちに、結婚相手としてはベストな人間ではないかと考え、2人は結婚した。

高峰秀子の女優としてのキャリアはピークに達していた。

松山善三は無名の映画人だった。

高峰30歳、松山29歳。

結婚当時、妻の収入の方が夫よりも圧倒的に多かった。

高峰の映画出演料1本250万円、松山の月収1万4、5千円。

夫の松山はそのことをあまり気にしなかったという(気にする性格なら結婚できない)。

妻の高峰は気にして、夫の立場を気づかっていた。

松山が映画人としてのキャリアを積み、収入が増えるにつれて、もともと裏表のある女優業が嫌いだった高峰は仕事を減らしていった。

高峰は主婦業は嫌いでなかったらしい。

夫婦には子供ができなかった。

海外の病院でそのことを調べてもらった高峰は、自分は子供時代に苦労をして、子供を欲しいと思わなかったけど、子供をたくさん欲しがっていた松山に終生引け目を感じ続けた。

夫婦は本書の作者である斎藤明美を養子にして可愛がった。

2009年に斎藤明美が養子になったとき、斎藤は53歳、高峰は85歳、松山は84歳だった。

高峰は翌年亡くなり、高峰の希望どおり斎藤は松山のご飯を彼が91歳で亡くなるまで作り続けた。

自分の夫婦関係について悩んでいるときにたまたまこの本を手に取った。

高峰秀子と松山善三のカップルはめったにケンカもせず、仲睦まじい理想の夫婦で、読むことで自分たちの身に比べてかえって落ち込んでしまったくらいだ。

恋愛結婚した者同士でなくても仲良く55年以上も結婚生活を続けることができるという実例で、まれにみる「理想の夫婦」だ。

『夫婦の流儀』のAmazon商品ページ

-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

街道をゆく40台湾紀行/司馬遼太郎

『街道をゆく』を読むと旅したくなる 学生の頃から欧米の文化に対するあこがれが強かった。 自分とまったく違うものに惹きつけられた。 だから一見日本と同質におもえる中国は今までほとんど視野に入らなかった。 …

僕たちのカラフルな毎日(南和行著)

南和行氏と吉田昌史氏を知ったきっかけ 南和行&吉田昌史のゲイカップルについて知ったのは2018年10月1日の朝日新聞でだった。 彼らの日常生活を追ったドキュメンタリー映画『愛と法』の紹介記事を読んで、 …

多様性を生きるムーミンの世界

ムーミン入門 飯能にあるトーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園に行ったのがきっかけでムーミンの本を読みはじめた。 最初に読んだのが『ムーミン谷の仲間たち』で、変な登場人物ばかり出てくるのでとても面食ら …

MyBestリアルにこわい本

※随時更新中 ◎人間が物理的に壊れていく様子を描いたリアルにこわい本 【1位】『朽ちていった命:被曝治療83日間の記録』NHK「東海村臨界事故」取材班(著) 人間の皮膚が再生できなくなると中身が露出さ …

ラドヤード・キプリング著『少年キム』

少年キム/ラドヤード・キプリング

キプリングとインド 大英帝国時代(インド統治期間は1858-1947)、植民地のインドなどに赴任し、その地で子供を産み、育てるイギリス人は多かった。『少年キム』の作者であるラドヤード・キプリングは、イ …




 

椎名のらねこ

コロナで仕事がなくなり、現在は徒歩圏内の小売店でパートしてます。自分の気晴らしに、読んだ本、美味しかったものなどについて昭和的なセンスで記事を書いています。東京在住。既婚/子なし。