なんとか自分を元気にする方法

コロナで生活が楽になったような、苦しくなったような

生活 健康

減塩したら小顔になった

投稿日:2019年11月12日 更新日:

減塩したら小顔になった

会社の健康診断で血圧が150/110でD2と判断された。要精密検査。

高血圧と診断されたのは人生初だった。

最大の原因は塩分のとりすぎと思われた。

それで再検査にむけて減塩生活を開始した。

2週間ほど続けたある朝、鏡にうつった自分の顔がとてもスッキリして見えた。

最初、睡眠をしっかりとったためかと思ったが、よく見ると顔がひとまわり小さくなっていて、今までよりも目がパッチリして見える。

減塩したらむくみがとれてやせたことを家族に話すと、「小顔になったね」と認めてくれた。

昔から自分の顔を鏡で見るのが大嫌いで、できるだけ鏡を見ないようにしていたが、初めて鏡を見るのが楽しみになった。

『これが自分の本当の顔だったんだ・・・』と、新発見をした気分だ。

最近中年太りが気になって『やせたい、やせたい』と思っていたが、減塩=ダイエットという発想はなかった。

ケガの功名という感じ。

こんなにかんたんにやせられるなんて、みんなにも教えてあげたい。

高血圧の原因と対策

高血圧への対策をスマホで調べると、まず減塩があげられている。

逆に考えれば、塩分をとりすぎたから高血圧になったといえる。

これは自分には100%あてはまる。

朝食はおにぎり1個とか(食塩摂取量1g)
昼食は外食でラーメンとか(食塩摂取量6g)。
夕食は例えば肉野菜炒め(食塩摂取量6g)。

合計13g。

理想的な食塩摂取量は1日5-6g。

そんな数値になっていたとはつゆ知らず。

顔も(たぶん体も)むくみっぱなし。

今はかなり薄味の食事をしている。

家では減塩醤油(40%減塩タイプ)。

外食ではラーメンをたのまない。スープ/つゆは飲まない。

お気に入りの減塩メニューは寿司や海鮮丼。

醤油ひかえめでもとてもおいしい。

やればやったで減塩生活はそれほどむずかしくなかった。

今回健康診断で高血圧と診断されて、塩分のとりすぎに気づくことができて本当によかった。

なによりも小顔になったのがいちばんうれしかった。

関連記事:高血圧のその後

-生活, 健康

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホ

3つの忘れ物

1.傘 某スーパーに試食販売の仕事に行った。 ふと、前回来たときに、この店に傘を忘れて帰ったことを思い出した。 Googleで店舗名で検索すると、前回の訪問日が自動的に表示された。それは2か月前のこと …

心臓は"切らない手術"で治しなさい

心臓は”切らない手術”で治しなさい/大塚俊哉

心房細動とウルフ-オオツカ法 自分が心臓弁膜症になったので、心臓病についてインターネットで調べたりして勉強した。 手術を受けるために心臓病専門病院に入院すると、同室の患者さん(Kさん)は心房細動という …

液体窒素で治療中の首イボ

首のイボを液体窒素で治療中

数年前から気になっていた首のぶつぶつが最近急速に増えてきた。 首の右側のほうがだいぶ多い。 4月になり暖かくなってくると、ときどきかゆくなる。 口の悪い姑からも「首にぶつぶつあるよ」と初めて指摘された …

生乾き事件発生!?

風呂上がりに新しい下着を身につけようとしたら、あのイヤな生乾きのニオイがした。 東京はこのところ雨が多く、なかなか洗濯物を干すチャンスがなかった。 とはいえ、着るものが足りなくなって待っていても晴れな …

お能健康法

お能健康法/井上和幸

『お能健康法』の副題は「すり足と呼吸で身体がよみがえる!」。 能なんて興味がなくて(醸す気配がちょっと怖い)、普段なら図書館でも絶対に手に取らない本だ。 実は『お能健康法』は図書館の福袋に入っていた。 …




 

椎名のらねこ

コロナで仕事がなくなり、現在は徒歩圏内の小売店でパートしてます。自分の気晴らしに、読んだ本、美味しかったものなどについて昭和的なセンスで記事を書いています。東京在住。既婚/子なし。