なんとか自分を元気にする方法

コロナで生活が楽になったような、苦しくなったような

お客さん 試食販売

忘れそうなお客さん

投稿日:2018年2月22日 更新日:

“忘れそうな”VS”忘れられない”お客さん

以前「忘れられないお客さん」という記事を書きました。販売員としての私に大きな喜びと満足感をあたえてくれたお客さんの話でした。

反対に「忘れそうなお客さん」とはどんなお客さんでしょうか…?

最近某スーパーで会ったお客さんが貴重な意見を聞かせてくれました。私はその内容を忘れたくないと思っているにもかかわらず、すでに忘れかけています。なので忘備緑として書き留めておきます。

70代男性客のクレーム

70代の男性です。平日昼間のスーパーではやはり女性客の数のほうが多いので男性客は目につきやすいです。昔に比べればかなり増えたと思いますが。

彼は私が試食販売していたウインナーを食べてくれました。スーパーでは同じお客さんが何度も同じ場所を通過します。しばらくしてその男性が向こうから戻ってきたので、また初めて会うお客さんであるかのように楊枝にさしたウインナーを「どうぞ」といって手渡しました。

すると彼が話をはじめました。
「あんたは、もう1回食べさせてくれるんだ。前ここで餃子を売ってたおばさんは、もう1回食べようと思って行ったら「お客さん、さっきも食べたでしょ」といって食べさせてくれなかった。買おうと思って行ったのに、そんなふうにいわれたらもう買う気がなくなる。てめえが金払ってるんじゃないんだから、どんどん食べさせりゃいいのに」

たぶん同じように思っているお客さんは多いと思います。でもこんなにはっきりと気持ちを表明してくれたのは彼がはじめてでした。

今どきのお客さんはクレームなどつけません。嫌なことや不満があっても我慢するのが一般的です。
たとえば販売員が試食させる料理になにか欠陥があっても、「まずい」とか「もっとここをこうしたらいい」と注意してくれる親切なお客さんは100人に1人いればいいほうじゃないでしょうか?
たぶんネガティブなことをいって一瞬でも嫌な空気になるのをさけて、あるいはたんに面倒くさいので、ほとんどの人がだまって立ち去ります。
だから今回のお客さんはとても新鮮でした。

でも今回も直接不満をあたえた販売員に文句をいうのではなく、別の販売員にいうのだから状況は改善しないというか…。
でもたしかにお客さんにかなり失礼な態度をとった餃子の販売員にその場でクレームをつけても逆ギレされるのがおちだったかもしれません。その空気を察知してなにもいわなかったのかも…。それ以前に販売員に怒られたのがすごくショックだったと思いますが…。

お客さんの立場と販売員の立場でそれぞれ言い分があり難しいです。
せめて不満を吐き出したことでお客さんの気持ちがすこしでも晴れれば、嫌な出来事は忘れてくれれば…と思います。

関連記事忘れられないお客さん

-お客さん, 試食販売

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

大企業で働くのは大変

◎はじめに 普段は一人でスーパーに行って朝から晩まで試食販売の仕事をしているが、この夏、登録しているマネキン会社からいつもと違うタイプの仕事を依頼された。 スーパーではなく某大手食品メーカーの本社に出 …

スマホ

3つの忘れ物

1.傘 某スーパーに試食販売の仕事に行った。 ふと、前回来たときに、この店に傘を忘れて帰ったことを思い出した。 Googleで店舗名で検索すると、前回の訪問日が自動的に表示された。それは2か月前のこと …

スーパーの売り場

妖怪について熱く語るお客さん

某スーパーで試食販売をしていた。 ちょっと離れた場所には別の試食販売員がいた。 互いの販売場所が近いので、しかもこのおばさんは明るくてとても性格がいい人だったので、ときどきおしゃべりして仲良くなった。 …

ぐんまちゃんの忘れ物

電車の網棚の上に2度ほど忘れ物をした。 ◎試食販売道具 1度めは、試食販売の仕事に行くときだった。 乗り換えたあとの電車から降りたときに「あっ!」と気づいたときには手遅れだった。 駅員さんに事情を話し …

スーパーで神様に救われた

試食販売の事前研修 試食販売はどれも重要なものだが、この週末2日間の試食販売はその中でも特に重要なものだった。 実施3日前にメーカーの本社まで出向き2時間の事前研修を受けたのだ。担当者は研修を受けにき …