なんとか自分を元気にする方法

コロナで生活が楽になったような、苦しくなったような

お客さん 試食販売

忘れそうなお客さん

投稿日:2018年2月22日 更新日:

“忘れそうな”VS”忘れられない”お客さん

以前「忘れられないお客さん」という記事を書きました。販売員としての私に大きな喜びと満足感をあたえてくれたお客さんの話でした。

反対に「忘れそうなお客さん」とはどんなお客さんでしょうか…?

最近某スーパーで会ったお客さんが貴重な意見を聞かせてくれました。私はその内容を忘れたくないと思っているにもかかわらず、すでに忘れかけています。なので忘備緑として書き留めておきます。

70代男性客のクレーム

70代の男性です。平日昼間のスーパーではやはり女性客の数のほうが多いので男性客は目につきやすいです。昔に比べればかなり増えたと思いますが。

彼は私が試食販売していたウインナーを食べてくれました。スーパーでは同じお客さんが何度も同じ場所を通過します。しばらくしてその男性が向こうから戻ってきたので、また初めて会うお客さんであるかのように楊枝にさしたウインナーを「どうぞ」といって手渡しました。

すると彼が話をはじめました。
「あんたは、もう1回食べさせてくれるんだ。前ここで餃子を売ってたおばさんは、もう1回食べようと思って行ったら「お客さん、さっきも食べたでしょ」といって食べさせてくれなかった。買おうと思って行ったのに、そんなふうにいわれたらもう買う気がなくなる。てめえが金払ってるんじゃないんだから、どんどん食べさせりゃいいのに」

たぶん同じように思っているお客さんは多いと思います。でもこんなにはっきりと気持ちを表明してくれたのは彼がはじめてでした。

今どきのお客さんはクレームなどつけません。嫌なことや不満があっても我慢するのが一般的です。
たとえば販売員が試食させる料理になにか欠陥があっても、「まずい」とか「もっとここをこうしたらいい」と注意してくれる親切なお客さんは100人に1人いればいいほうじゃないでしょうか?
たぶんネガティブなことをいって一瞬でも嫌な空気になるのをさけて、あるいはたんに面倒くさいので、ほとんどの人がだまって立ち去ります。
だから今回のお客さんはとても新鮮でした。

でも今回も直接不満をあたえた販売員に文句をいうのではなく、別の販売員にいうのだから状況は改善しないというか…。
でもたしかにお客さんにかなり失礼な態度をとった餃子の販売員にその場でクレームをつけても逆ギレされるのがおちだったかもしれません。その空気を察知してなにもいわなかったのかも…。それ以前に販売員に怒られたのがすごくショックだったと思いますが…。

お客さんの立場と販売員の立場でそれぞれ言い分があり難しいです。
せめて不満を吐き出したことでお客さんの気持ちがすこしでも晴れれば、嫌な出来事は忘れてくれれば…と思います。

関連記事忘れられないお客さん

-お客さん, 試食販売

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

福の神、あらわる

高級スーパーで試食販売 某高級スーパーでスープの試飲販売をしていた。 高級スーパーはどこもそうだが、一般のスーパーよりもやはり客数は少ない。 この店舗も開店から出足が遅かった。 お客さんが少ないと、当 …

のらねこ

ねこおばさん

週末某スーパーに試食販売の仕事に行くと、近くの売り場で別の販売員のおばさん(推定60代)が肉の試食販売をしていました。 職業柄なのか、販売員にはフレンドリーでおしゃべりな人が多いです。話しかければその …

商売のジンクス

◎まえがき ジンクスって面白いです。 普段みんなあまりジンクスについて大っぴらに話し合わないようです。 たしかに縁起かつぎというのはペラペラしゃべると効果がうすれそうな気もします。 でも現代でもジンク …

スーパーで買い物

母に似たお客さん

地方びいき 都内の某スーパーで試食販売をしていた。 ある70歳くらいの女性のお客さんが商品を試食して気にいって買ってくれた。 商品のメーカーについて聞かれて答えたりした。 埼玉に本社があるメーカーだっ …

ぶにゅっと飛びだすボール

ぶにゅっと飛びだすボール 試食販売が終盤になったころ、きれいな若いお母さんときれいな小学生の息子さんがやってきて、息子さんだけ試食してくれた。そして味を気に入って買ってくれた。 お母さんは試食せず、近 …




 

椎名のらねこ

コロナで仕事がなくなり、現在は徒歩圏内の小売店でパートしてます。自分の気晴らしに、読んだ本、美味しかったものなどについて昭和的なセンスで記事を書いています。東京在住。既婚/子なし。