漢方薬・小青竜湯錠を飲んだ(対花粉症)
投稿日:2018年4月1日 更新日:
◎まえがき
「花粉症と闘う(かなり軽症)」の記事にレンコンを利用しての食事療法について書いた。
なんとか発症から1か月が過ぎようとしているが、鼻のかみすぎでその辺りがじわじわと痛くなってきたし、相変わらずときどき鼻水は出るし、レンコンにも飽きてきたしで、次の手を考えるときが来た。
過去の経験からいえば、いちばん自分に効くのは病院の処方箋だ。
初診料2000円+診察料1500円+薬代1500円=合計5000円くらいかかるのだろうか?(保険適用)
もらった薬は夜は飲まないのでいつも余ってしまってもったいないと思う。
でも医者はいつも忙しく無愛想でいちいち一人ひとりの患者にかかわってはいられないのだろう。と想像してつまらない相談は省略してしまう。
病院に行く時間と医療費を節約するならドラッグストアの市販薬はどうだろう?
時間は節約できるが処方箋より割高だ。数年前にアレグラを買って飲んだらとてもよく効いた。
1箱2000円くらい(1日2回28錠14日分)。
が、「天安門事件と心筋梗塞の話」の記事に書いた水上勉著『心筋梗塞の前後』を読んだことで化学薬品を飲むのがすこしこわくなった。
◎漢方薬の小青竜湯を試してみた
病院の処方箋と西洋の医薬品に気がすすまないので、新しい選択肢を考えた。市販の漢方薬。
漢方薬はほとんど利用したことがなく、においが無理だけど、最近は錠剤のものがあるので試してみようと思った。
まとめサイトで調べると、サラサラの鼻水には小青竜湯が効くとある。
近所のスーパーにロート製薬の錠剤タイプのものがあったので買ってすぐ飲んだ。
効きはじめるまで1時間くらい。効果が切れるのは12時間後という感じだ。
しばらく飲み続けてみようと思う。花粉シーズンが終わるまで。
夜飲まないので1箱が20日分だ。
<DATA>
和漢箋 小青竜湯(ロート製薬)
・「止まらない鼻水・鼻炎・花粉症に」
・80錠・税込2030円
・1日2回食前又は食間に(1回量・成人(15才以上)4錠)
関連記事:花粉と闘う(かなり軽症)
執筆者:椎名のらねこ
関連記事
-
-
はじめての腰痛 若い頃から健康だけがとりえだったのに、よる年波に逆らえず、各部に不具合が発生している。 古いなじみは首肩の凝りで、緊張症の友人だ。 マッサージに通ったりして治そうと努力したけど日々凝り …
-
-
最近、抜けた髪の毛を見ると、かなり細いものがある。 ねこっ毛まではいかないけど、自分の髪の毛としては過去に見たことのない細さだ。 もともと髪の毛は太くて多い。 だから意外な気がした。 細い髪の毛を発見 …
-
-
父方の祖母ががんで、父親もがんにかかって(その後10年以上元気に暮らしているが・・)、私もいずれはがん家系の運命をたどると信じている(悲観的な性格)。 7年前に働いていた職場の同年代の女性が、がんにな …
-
-
耳の後ろにかたいでっぱりを発見した 日曜日の夜に、右耳の後ろに変なしこりを見つけた。 耳と頭と首のちょうど境目のあたりだ。 小さくてぐりぐりしている。 痛みは感じないけど、骨のようにとてもかたくて原因 …
- PREV
- 九州らーめん博多吉もん/自由が丘
- NEXT
- 買えない本を国立国会図書館に読みに行った