なんとか自分を元気にする方法

コロナで生活が楽になったような、苦しくなったような

健康

お能健康法/井上和幸

投稿日:2021年1月6日 更新日:

『お能健康法』の副題は「すり足と呼吸で身体がよみがえる!」。

能なんて興味がなくて(醸す気配がちょっと怖い)、普段なら図書館でも絶対に手に取らない本だ。

実は『お能健康法』は図書館の福袋に入っていた。

1月5日の正月明けの開館日に近所の図書館に行った。

昨年もこの時期にあったが、何が入っているかわからないあの紅白の紙製の福袋が折りたたみテーブルに並んでいた。

ワクワクしながら1つ選んで貸出しカウンターに持って行った。

私が選んだ福袋の中身の1冊が『お能健康法』だったのだ(全3冊入っている)。

正直、最初見たときはギョッとして引いたが、本が好きなので手元にあれば読まないはずがない。

結局、読んで良かった。未知の世界の扉が開いた感じ。

能の発祥は600年前の室町時代までさかのぼるそうだ。

有名なのは観阿弥・世阿弥親子。

そこから現在まで能は脈々と続いている。

続いているということは、一般人にはわかりにくくても、存在理由があるということだろう。

タイトルの『お能健康法』については、とにかく能は鑑賞するだけでも身体に良く、その音楽(謡)を耳で聴くだけでも心身が健康になるという。

もちろん自分でうたい、ステップ(すり足)を真似るともっと良い。

本の中にも能によって病気が治ったなどの奇跡的な実例が記述されているが、論は証拠で試しに本書イチオシの音楽(謡)を聴いてみようと思う。「西王母」という曲だ。

能のすり足も一度試してみようと思う。

心身ともに健康になれるなら何よりではないか。

ただ、そんなに能が身体に良いなら健康法としてもっと流行っても良さそうだ。

みんな能について知らないということと、雰囲気がとっつきにくいことと、やはり若者の西洋化したセンスには合致しないのかもしれない。

※感想またあとで追記する。

関連記事:身体感覚を取り戻す/斎藤孝

関連記事:小三治の落語は混むからもういいや。

関連記事:浅草演芸ホールで落語を見た

-, 健康

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

睡眠

問題を解決しない夜

夜眠れない原因 夜眠れないことがずっと深刻な悩みだった。 原因は神経質で緊張症な体質だと思う。 これは生まれつきと生育環境によるもので今さら治らない。 暗闇の中で何時間も眠れないとひまだ。 しかたない …

見仏記1

見仏記/いとうせいこう/みうらじゅん

いとうせいこうとみうらじゅんが一緒に仏像を見に行く人気シリーズの第1冊目。 私は『海外編』を最初に読んで、面白かったのでシリーズの原点である1冊目に戻ってきた。 ちなみに仏教とか、仏像にはそれほど興味 …

チョンキンマンションのボスは知っている/小川さやか

『チョンキンマンションのボスは知っている』は2016年10月に幕を開ける。 本書は、香港の魔窟(?)チョンキンマンションでアフリカ系の商人やブローカーが実践しているインフォーマル経済、地下経済について …

僕たちのカラフルな毎日(南和行著)

南和行氏と吉田昌史氏を知ったきっかけ 南和行&吉田昌史のゲイカップルについて知ったのは2018年10月1日の朝日新聞でだった。 彼らの日常生活を追ったドキュメンタリー映画『愛と法』の紹介記事を読んで、 …

池波正太郎の銀座日記[全]

(※ネタバレありです) 池波正太郎はエッセイも面白い 池波正太郎の小説だったらやはり『鬼平犯科帳』がいちばん好きだ。中村吉右衛門主演のドラマ版も好きだった。 池波正太郎はエッセイも読みやすい。 『池波 …




 

椎名のらねこ

コロナで仕事がなくなり、現在は徒歩圏内の小売店でパートしてます。自分の気晴らしに、読んだ本、美味しかったものなどについて昭和的なセンスで記事を書いています。東京在住。既婚/子なし。

お問い合わせ先:siinanoraneko@gmail.com