なんとか自分を元気にする方法

コロナで生活が楽になったような、苦しくなったような

健康

首のイボを液体窒素で治療中

投稿日:2025年4月9日 更新日:

数年前から気になっていた首のぶつぶつが最近急速に増えてきた。

首の右側のほうがだいぶ多い。

4月になり暖かくなってくると、ときどきかゆくなる。

口の悪い姑からも「首にぶつぶつあるよ」と初めて指摘されたし、最寄りの皮膚科で相談してみようと思った。

近所の皮膚科は、待合室にシミを薄くするハイドロキノン入りのクリームのポスターを貼っていたり、ニキビについても相談にのりますという姿勢を見せている。

首イボというのは病気・ケガとは違って病院に行ってもいいのか?と思っていた。

が、首のぶつぶつがかゆくなったことを理由に行って、イボの取り方についても相談してみた。

先生は首のぶつぶつを見てすぐに液体窒素をすすめてくれた。

そしてあっという間に6か所くらいに液体窒素を塗布してくれた(液体窒素は水筒に入っていて、綿棒を使って首につける)。

私はほとんど痛みは感じなかったが、人によってはチクッ、ピリッとしたり、痛みを感じるみたいだ。

液体窒素(-196度)をつけた綿棒を首にあてた瞬間、ジュッと皮膚が焼ける音がする。

液体窒素で焼いた直後は赤くなるという。

それが時間がたつと黒くなるという。

そしてカサブタみたいにはがれたら成功みたいだ。

最初が4月1日で、4月9日に1つカサブタがはがれた。

黒い小さな皮みたいなカサブタだった。

治療がうまくいっていると信じたい。

そしてぶつぶつのない肌を目指したい。

このイボの治療には保険が適用され、1回分の自己負担額は1040円だった(6~15箇所くらい液体窒素を塗布してもらって)。

首イボができる原因は、はっきりとはわからない。

自分では、日焼け止めをまったく使っていなかった頃(20年以上前)に浴びた紫外線の影響がいちばん強そうだと思ってるが、似たようなイボは紫外線を浴びない脇の下にも1個ある。

先生は、体質やホルモンの影響と言っていたが…

↓首イボの説明ページ(私が通っている病院ではありません)

首イボ(アクロコルドン、スキンタッグ)

[4月1日]

首の右側のぶつぶつに液体窒素を塗布してもらった。

首のぶつぶつに液体窒素を塗布

[4月6日]

最初赤かったぶつぶつが黒っぽくなった。

液体窒素で治療中の首イボ

[4月9日]

首の右側のイボに液体窒素を塗布してもらった(2回目)。

液体窒素を塗布した首のぶつぶつ(2回目)

首の左側のイボにも液体窒素を塗布してもらった。

液体窒素を塗布してもらった。

[4月16日]

首の右側のイボにさらに液体窒素を塗布してもらう。

首のブツブツ

首の左側のぶつぶつにも。

首のブツブツ

-健康

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

漢方薬・小青竜湯錠を飲んだ(対花粉症)

◎まえがき 「花粉症と闘う(かなり軽症)」の記事にレンコンを利用しての食事療法について書いた。 なんとか発症から1か月が過ぎようとしているが、鼻のかみすぎでその辺りがじわじわと痛くなってきたし、相変わ …

耳の後ろにかたいしこりができた

耳の後ろの変なしこり

耳の後ろにかたいでっぱりを発見した 日曜日の夜に、右耳の後ろに変なしこりを見つけた。 耳と頭と首のちょうど境目のあたりだ。 小さくてぐりぐりしている。 痛みは感じないけど、骨のようにとてもかたくて原因 …

夜のランナー

夜、走るのが楽しくて

ダイエットが失敗でも 10日後に健康診断があるので、すこしでも体をしぼろうと思った。 ダイエットの方法としては、 (1)間食しない/甘いものを食べない (2)夕飯のカロリーを抑える(和食中心) (3) …

花粉と闘う(かなり軽症)

今年は花粉が早く激しく飛んできた。 世間では花粉との闘いは2月下旬に始まっただろうか? 私はスロースターターなのでのんびり花粉が効いてきて3月初旬に戦闘を開始した。 症状は軽めで鼻水が断続的に、くしゃ …

コロナ第2波の前後

久しぶりの外飲み 6/15(月)-6/21(日)の週は、東京のコロナ感染者数が1日平均30人台だった(*東京都の発表データ参照)。 「コロナはもう終わりかも」と思い、3か月以を上自粛していた外食を久し …




 

椎名のらねこ

コロナで仕事がなくなり、現在は徒歩圏内の小売店でパートしてます。自分の気晴らしに、読んだ本、美味しかったものなどについて昭和的なセンスで記事を書いています。東京在住。既婚/子なし。